京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:34
総数:905537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

中学校体験授業記6

事後のアンケートを見ても「楽しかった」という声が多かった
様に思います。もうすぐそこに迫っている中学校入学,そして
新しい毎日に向けて,不安が減って,楽しみが増えた時間に
なったようでした。
画像1画像2

中学校授業体験記5

6年生の子どもたちは,素直に感嘆の声を上げたり,
難しい顔で挑戦したり,
初めて接する先生や他校の友達に緊張の面持ちで
臨んだり,生き生きとした色々な表情を見せてくれました。
画像1画像2画像3

中学校授業体験記4

画像1画像2
どちらかというと体験学習的な内容も多かったのですが,
英語などでは耳で聞いて単語のスペルを書く学習,
社会では資料集を使って人物を調べる学習,
理科では水素と酸素をほどよく混合させて,小さい
爆発をさせる実験など,中学校の学習内容に触れる
授業も体験できました。

中学校体験授業記3

事前にアンケートを取り,希望に沿って各教科の授業に分かれました。
大宮でクラス関係なくわかれただけでなく,中学校でいっしょになる
柊野小学校の6年生とも机を並べて授業を受けました。
画像1画像2

中学校体験授業記2

中学校では,国語,数学,理科1(化学),理科2(生物),
社会,英語,体育,美術,家庭,音楽に分かれて,
体験授業を受けました。
画像1画像2

中学校体験授業記1

画像1画像2
11月25日に西賀茂中学校の体験授業に行ってきました。

季節は過ぎましたが

行事や雨天の関係でのびのびになっていた,洗濯の実習を
3組で行いました。
もみ洗い,つまみ洗い,すすぎ,干し。
普段は洗濯機やお家の方にやって頂いていることを,
自分の手ですることに意味がありますよね。
おうちでも,洗濯やってほしいと思います。
画像1画像2

雨が降ったので・・・

画像1画像2
雨が降って運動場が使えない日に体育館で2クラス合同のドッヂボール!
普段とは違うメンバーとのドッヂボールなので、子どもたちも楽しんでいるようです。

電磁石にびっくり!

画像1
画像2
画像3
5年生の理科では,今「電磁石の性質」を学習しています。どんなものなのか,最初はピンとこないのですが,電池を入れて電磁石にすると…。びっくり,2人でひっぱてもはずれません。3年生で学習した磁石では,手でひっぱればくっついた磁石は離れるのにこれはいったいなぜなんだという表情でした。電磁石の単元が終わるころには,電磁石で学習したキットを持ち帰ると思いますが,磁力に弱いものには近づけないように願っています。

係活動

画像1
5年生になると学習したことを生かして,新聞係も内容が豊富です。今回は,アンケートをとって記事を書いたり,読者プレゼントを用意したりと工夫が豊富。次号の新聞が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/4 業間マラソン・スクールカウンセラー
12/5 PTA人権啓発
12/6 クリーン作戦・100周年野鳥観察
12/7 業間マラソン
12/8 業間マラソン・クラブ・もこもこデー
12/9 持久走大会
12/10 持久走大会(予備)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp