![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:55 総数:931986 |
太陽の光を調べよう
理科では,「太陽の動きと地面の様子」から,太陽が地面を温めていくことを学習しました。
今度は,その太陽の光について調べていきます。そこで,鏡を使って太陽の光で遊び,調べたいことや不思議なことを考えました。 何故,太陽の光が伸びたのかな?光がなぜこんなに遠くまで届くのだろう。太陽と同じように子どもたちの目もキラキラ輝いていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活
運動場で秋色に染まった落ち葉をたくさん拾いました!
「こんな形があったよ!」「この色きれい!」 と、子どもたちは顔を輝かせていました。 ![]() ![]() 藤ノ森っこタイム![]() ![]() ![]() どうやったら高く積めるか工夫しながら,楽しむことができました。 6年生が中心となって,活動を進めることができました。 係活動〜みんな遊び〜![]() ![]() ![]() だれが王様になるか相談して決めました。 6年生の投げるボールの速さに,おどろきます。 みんなで楽しめました。 理科 「電磁石の性質」 その3
友だちと協力して取り組むことで、実験器具の使い方や実験結果、考察など自分では気が付かなかったことに気付くことができます。これが学習の醍醐味です。
![]() 理科 「電磁石の性質」 その2
電磁石に釘がどれくらいくっつくのか?細かい作業が続きます。比較することで、強さの確かめができそうです。
![]() ![]() 理科 「電磁石の性質」 その1
電磁石はどのようにすれば強くなるのかな?そんな疑問から実験をスタート。まず実験装置の組み立て。これがなかなか…難しいです。
![]() ![]() 6年生 土地のつくりと変化 その2![]() ![]() 同時に流したのに,なぜそれぞれ分かれて積ったのかも考えました。 6年生 土地のつくりと変化 その1![]() ![]() 雨どいを川に見立てれき・砂・泥の混ざった土を流しました。 1年生 生活科(2)
運動場のいちょうの木の下でパシャリ!
かわいい いちょうの妖精さんがいました。 楽しかったね!次は何を作ろうかな♪ ![]() ![]() ![]() |
|