![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:78 総数:931036 |
1年生 雨の日の中間休み
今日は,仲良く手をつないで「はないちもんめ」をして遊んでいました。
教室で過ごす子もいれば,図書室に本を読みに行っている子もいます。 只今,学校では読書月間中です。本を借りると一つスタンプを押してもらえます。 がんばって15このスタンプをためるために,一生懸命通っている人もいます。 (ちなみち,読書ノート100冊達成している人が5人ぐらいいます!) さらに,ダンスクラブのダンス練習に通って,一生懸命お兄さん,お姉さんのかっこいい姿を真似して一緒に踊って過ごしている人もいます。 それぞれの過ごし方を楽しんでいるようです。 ![]() 1年生 体育科
体育科は「パスゲーム」をしています。
「パスゲーム」とは,バスケットボール運動につながるゲームです。 グループで,ボールをパスで繋ぎ,シュートしていきます。 準備や片付けの仕方はもちろん,ルールや約束を確認しながらゲームを楽しんでいます。 とてもゲームが楽しいみたいで,「もっとやりたい!」の声をたくさん聞きます。 「いまの たいいく おもしろい!はやくやりたい!」という会話を聞くと,とても嬉しくなります。 ゲームを通して,友だちと一緒にがんばる楽しさを実感していほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科(2)![]() ![]() ![]() 1年生 音楽科(2)
“いろいろな おとを みつけて ならしましょう。”
という,めあてで「トライアングル」や「すず」を使って,「きらきらぼし」の演奏をしています。 楽器の持ち方やならし方を確認し,いろいろな打ち方をして,音色を楽しみました。 学芸会で使った人は,もうベテランです!自信をもって,持ち方やならしかたを説明していました。 ![]() ![]() 1年生 生活科
秋の自然を使ってペン立てを作りました。
牛乳パックに切れ込みを入れて,好きな形にしました。 画用紙を貼ったり,ペンで模様や自分の名前をかいたりしました。 最後に,どんぐりなどをつけました。 なかには,「(どんぐりなどを)つけない方がいい!」という人もいたので,つけない方が自分らしい作品であれば,それでいいと思い完成にしました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 下校の様子
安全に気をつけて下校をしましょうね。
気温がぐっと下がり寒い日が続くようになってきました。 ついついポケットを手に入れたり,フードをかぶったりして歩かないように話をしました。 また,車・バイク・自転車・歩行者がいつどこから出てくるか分かりません。 気をつけていても,急に飛び出てくることもあるかもしれません。 危機感をもって安全に登下校してほしいと思います。 明日も安全に登校してくださいね!教室で待っていますね♪ ![]() ![]() ![]() 6年生 土地のつくりと変化 その4![]() ![]() いろいろな鉱物の破片がキラキラしていてびっくり! 予想外の結果でした! 6年生 土地のつくりと変化 その3![]() ![]() 顕微鏡の使い方もばっちりです! 1年生 音楽科
“ほしぞらの ようすに あう おとで えんそうしましょう。”
という,めあてで「きらきらぼし」を演奏しています。 「もう しってる!」と自信をもって弾いている人もいました。 けんばんハーモニカの最初の授業のころとは違って,今ではある程度の音階は分かっている様子です。 学芸会で上達したのかもしれませんね。初めて弾く子も「かんたん!!」と言って楽しく演奏しています。 みんながだいたいを演奏できるようになったら,少しテンポアップして弾くこともしました。 「もっと はやく ひけるで!」「もっともっと はやく!」と楽しんでいました。 ![]() ![]() ブックトーク その3
読書は心を豊かにします。読書は心の栄養です。読書を通して、心の成長をしていきましょう。
![]() ![]() |
|