![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:34 総数:905537 |
持久走大会に向けて6
ゆっくりチームは1kmあたり6分ぐらいのペースで
ジョギングしたのですが,こちらで走った人たちは ほとんどしっかりついてきていました。 みんな去年より体力ついたみたいです。 ![]() ![]() 持久走大会に向けて5
よ〜いスタート!
でも,今日はコースを知るための試走です。 ゆっくりジョギングチームと と〜ってもゆっくりジョギングチームに分かれて どんなコースを走るのか観察しました。 ![]() ![]() 持久走大会に向けて4
準備運動をしてスタートラインに並びます。
![]() ![]() ![]() 持久走大会に向けて3
歩いていると河川敷にアオサギの姿まで!!
野鳥や,季節の草花に目を向けることも 外に出た時には大切にしたいですね。 ![]() ![]() ![]() 持久走大会に向けて2
持久走大会ではもちろん走ることでの持久力や
しんどいことに挑戦する精神力も試されますが, 行きかえりきっちり並んで歩く,出会った人に あいさつする,など一般の方に迷惑をかけない, あるいは一般の方に気持ちよくなっていただく, などにも気をつけたいと思っています。 6年生として,しっかりあいさつできている 人もたくさんいます。いつでも,どこでも 大事にしたいですね。 ![]() ![]() 持久走大会に向けて1
持久走大会に向けて,賀茂川での試走に行きます。
昨年は悪天候で賀茂川での持久走は開催できなかったので, 久しぶりの持久走コースへの挑戦です。 ![]() ![]() たてわり遊び![]() ![]() 6年生がリーダーシップをとって遊びを進めてくれたり,1年生を気遣ってあげたりと,最高学年らしい姿が見られました。 学年関係なく,楽しく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。 持久走大会にむけて![]() そらいろ学級の児童も交流学級の体育の時間に学年のみんなと走りました。 1年生は,賀茂川で本番と同じコースを試走しました。 1,8キロという距離でしたがみんな生き生きと元気な表情でした。 就学時健康診断![]() ![]() ![]() 耳鼻科検診は,子どもたちにとって何やら恐怖を感じるようです。何も痛くはないのですが,何やら得体のしれない器具がその原因です。器具の実体は,ライト付きのルーペのようなもの。 全ての健診が終わって,帰ってくる新1年生たち。遠目に見ると,お母さんに連れられているのかと思いましたが,近づくにつれて5年生の女子であることが判明。 確かに,視力が低下しているな と実感しました。 今日は,保護者の皆さん,新1年生の皆さん,お疲れ様でした。小学校の雰囲気が少しでも伝わりましたか。今度は,半日入学で会いましょう。 健診でお世話になったお医者様や,5年生の皆さんもありがとうございました。 就学時健康診断![]() ![]() ![]() 隙間の時間に私も視力検査してもらいました。想像以上に見えないことに愕然。 眼鏡を買い直さなくては・・・ 。 |
|