![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:5 総数:251533 |
やる気満々の中間マラソン
中間マラソンにやる気を出してみんながんばっています。
12月15日の持久走大会に向けて,各学年で声をかけ合ってがんばっています。 それが全校の輪になって運動場を駆け巡っています。 ![]() ![]() ![]() 国語 2年生
教材「あったらいいな こんなもの」を学んでいました。
今日はこの教材をどのように学習を進めたらいいのか考えました。 画面は,先生の範読をきいているところです。 ![]() ![]() ![]() 算数 5年生
分母の違う分数のひき算の仕方を考えようをめあてに,二教室に分かれて学習しました。
分母の違う分数の処理をどのように考えたらいいのか,考えていました。 ![]() ![]() ![]() 図画工作 3年生
3年生は,紙版画をつくっています。
今日の3時間目には,人物を作りました。形をちぎったり,貼り合わせたり,でこぼこをつくったりしていました。 その後,4時間目になり,楽器をつくりました。一つ一つの部分を丁寧に切り,そして,それを貼り合わせていました。 どんな版画ができあがるのか今から楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 道徳 4年生
責任を持って行動することの大切さを子ども達に考えてもらおうと,「もどらない本」という資料を使って学習をしました。
ひさし君や一郎君の行動について子ども達は真剣に考え,これからは自分のするべきことに責任をもたなければならないという発言をしていました。 先ずは,約束を守るところから始めましょう。 ![]() ![]() ![]() 給食週間に向けて あゆみ学級
あゆみ学級では,給食週間に向けた取組を行っています。
今日は日頃お世話になっている給食調理員さんに感謝のお手紙を書いていました。 書いてある内容をみていると「ありがとう」という子ども達の心が伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() タブレット型パソコン2 1年生
写真の撮り方をマスターできた1年生は,中庭に行き,友だちの姿や秋の風景など,真剣な面持ちでタブレット型パソコンに向き合っていました。
とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() タブレット型パソコン 1年生
1年生が今日はタブレット型パソコンの学習をしました。
1 電源を入れたり切ったりしました。 2 写真を撮ったり,動画を撮ったりします。 今日は写真を撮る学習をしました。 みんなとても意欲的にタブレット型パソコンの学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 道徳 6年生
6年生は,「謙虚に 広い心をもって」をテーマに『ブランコ乗りとピエロ』の資料で学習しました。
この資料を通して,「感じること,思うこと,そして考えることもみんなそれぞれ違いはある。だからこそお互いが認め合い,受け入れ合って生きていくことの大切さを学べたと思います。 また,「自分と意見が違うからこそその人から学ぶことができる」など,今日の学習から学んでくれたと思います。 ![]() ![]() ![]() 中間マラソン
今日から中間マラソンがスタートしました。
12月15日に開催する「持久走大会」に向けて,持久力を高め,目標を持って最後までがんばろうとする態度めざして,今日から「中間マラソン」が始まりました。 低学年用と高学年用のコースでみんな一生懸命に5分間を走りきりました。 ![]() ![]() ![]() |
|