![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:45 総数:510697 |
6年:歯科検診でしたが
今日は歯科検診。
6年生にもなると,CCやCOといったような診断結果も理解できてきます。 今日は給食終了後に歯磨きをし,万全の態勢で行ったのですが,虫歯,歯垢など,改めて歯医者に行った方がよいといった子もチラホラ。 歯は一生付き合っていくものです。 保健の学習でも歯の大切さについて学習しますが,今後も毎日の食生活,そして歯磨きの習慣を大切にしてほしいと思います。 受診が必要な人は,できるだけはやく歯医者さんに行ってくださいね。 (京都市では,小学生の間は受診が無料となっています。) ![]() ![]() ![]() 6年:学習発表会にむけて
学習発表会に向けて,今日は学年で音楽室に集まりました。
「○○○」を歌うこともあり,上と下のパートに分かれ,咲花先生のピアノに合わせ歌いました。 もとより歌声のきれいな学年なのですが,あと二週間,きっちり”質”を高めていきたいと思います。 ![]() ![]() 4年 モノづくりの殿堂(3)
殿堂学習では,ものづくりの企業創業者の生き方やものづくりに携わる人のものづくりへの情熱にふれることを通して,自分の将来や夢について考えてもらえるような話し合いをしました。
前半の調べ学習では,楽しい体験ができるところに殺到していましたが,ブースの説明や「モノレンジャー」の方に詳しく説明してもらう児童もどんどん増えていきました。 自分から進んで学ぶ姿がとても素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() 社会見学〜京都府警見学2〜![]() ![]() ![]() 「見て・ふれて・みんなで学び楽しもう」をめあてに多くの体験をできました。 最後は全員で敬礼のやり方を教えてもらいました。どの子も腕をまっすぐにし,警察の方からも「きれいにできています。」とほめていただきました。 4年 モノづくりの殿堂(2)
その後,2つのグループに分かれて,工房学習と殿堂学習を行いました。
工房学習では,ローム株式会社の方にご指導いただき,LEDを使って電子工作を行いました。 一つのLEDと3つの抵抗器をボール紙に取り付ける作業が難しかったのですが,「モノレンジャー」の方々に助けていただき,みんなステキな作品が仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() 社会見学〜京都府警見学1〜![]() ![]() ![]() そのなかで,通信指令センターや交通管制センターを見学しました。 実際に画面を見ると大きさや,リアルタイムで110番がかかっているところを見て,社会の学習を思い出していました。 また,信号機の実物を触り大きさや手触りを実感していました。 1年 生活科「リース作り」
生活科では,先日取ったあさがおのつるで,リース作りをしています。
あさがおのつるでリースの形を作り,その上にリボンや毛糸を巻いていきます。巻きにくい部分もあり,手こずっていましたが,友だちの協力や励ましで完成しました。 あとは,飾りつけをして仕上げます。綿やビーズ,スパンコールなどをつけると,素敵なリースになりますね。お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() 4年 モノづくりの殿堂(1)
京都府警察本部の見学の後,生き方探究館まで歩いていき,体育館でお昼ご飯を食べました。食べ終わったら,みんなで鬼ごっこやみさきの家でやった「みんなクワガタ」で盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() 4年 算数 面積
新聞紙で1平方メートルを作って,いろいろな広さを調べてみました。
廊下の掲示板は,新聞紙4枚くらいの大きさだから4平方メートルや! 生活科ルームは,縦と横を求めたら面積の公式でわかる!ということで,縦と横をみんなで調べてみました。 ![]() ![]() ![]() 4年 体育 高とび
体育では,体育館で高とびにチャレンジしています。50mのタイムと身長から目標記録を設定し,さあ,跳ぶぞ!という意欲がとても見られます。
跳び方もだんだん様になってきました。 自己新記録目指して,がんばろう!! ![]() ![]() ![]() |
|