京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:32
総数:278513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年生 朱六タイムに向けて

画像1
 今日は,各班でより伝える内容が分かりやすいように,身振りや手振りをつけました。写真は,どんな身振りや手振りにするか話し合っている様子です。2年生から6年生の人に伝わるように,一生懸命考えていました。

4年 算数の様子

 今日は,概数の計算方法を考えました。日常生活の中での“見積り”ができるように,学習を進めました。
 ノート作りがどんどんと上手になってきた子どもたちです。1時間の学習の流れを問題⇒めあて⇒自分の考え⇒友だちの考え⇒まとめ⇒練習問題⇒振り返りとし,板書とノートが同じものとなるように進めています。また一度,子どもたちのノートをご確認ください。
画像1
画像2

薬物乱用

画像1画像2
 薬の正しい飲み方と薬物乱用の危険について、薬剤師の先生に教えていただきました。
 右の写真は薬を水とお茶で飲んだ時の実験です。左の試験官は水で薬を飲んだ時、右側の試験官はお茶で薬を飲んだ時です。右の試験官の薬は濁っています。実験を交えて教えていただき、子どもたちは興味深く話を聞いていました。

1年生 落ち葉拾い

画像1
画像2
 今日も天気に恵まれ,落ち葉拾いを頑張りました。
 今週から,1年生は12月10日(木)の朱六タイムの発表に向けて頑張っています。班で発表する内容を決め,文章も考えられました。あとは,自信をもって全校の前で言えるように練習していきます。お家でも練習するように伝えましたので,励ましの声掛けをよろしくお願いします。

4年 版画の様子

 「版画やりたい〜!」
図工の時間を楽しみにしている子どもたちです。今日は下絵を版木に写す作業を進めました。早く終わって時間が余るとせっせと版木の裏を使って彫刻刀の練習を進めていました。
 さぁいよいよ明日は下絵を写した版木を彫り進めていきます。しっかりとがんばりましょうね!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp