京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:9
総数:392144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

まつりだわっしょい(ひまわり)

 あかしやフェスティバルが近づき、毎日一生懸命に発表の練習をしています。セリフの言い方や太鼓のバチの使い方、踊りがどんどん上手になってきています。
 フェスティバルで使う神輿や背景の絵などの小道具作りも頑張っています。みんな楽しんで作業しています。本番がとても楽しみです。
 
 
画像1画像2

さつまいもの収穫(ひまわり)

 先日、ひまわり学級の畑で育てたさつまいもを収穫しました。さつまいもを傷つけないように気を付けて掘りました。
 大小様々ですが、たくさんのさつまいもを収穫することができました。掘れたときの笑顔はとても輝いていました。
画像1画像2

異文化体験ゲーム「バーンガ」(4年)

画像1画像2
文化の違いを体験するのに,異文化体験ゲーム「バーンガ」をしました。
ルールの違う異なる国に移動してゲームをすることで,文化がちがうとどのような思いをするのかを考えました。
文化が違う中に入ると不安なことや,逆に優しく声をかけてもらえると嬉しいことに気付きました。

アラホーンパイプ(4年)

画像1画像2
「アラホーンパイプ」を,リコーダー,鍵盤ハーモニカ,低音楽器に分かれて,合奏することができました。
どのグループも上手に合奏していました。

自然教室「稲の脱穀」

画像1画像2
自分たちで育てた稲の脱穀をしました。
お米は食べられるようにするまで手間もかかりますが,
自分たちの作ったお米を食べてみたいです。

国語「食べ物のひみつを教えます」(3年)

画像1画像2
食べ物のひみつについて調べています。
「燻製って何?」
「ジャムは煮詰めているんだ!」
と,食べ物のひみつをどんどん解き明かしています。

係活動「みんなあそび-室内ゲーム」(3年)

画像1画像2
休み時間にみんなで室内ゲームをして遊んでいます。
みんなでできるゲームを覚えて,
楽しい企画を考えています。

係活動「みんなあそび-ドッジボール」(3年)

画像1画像2
午前中は雨も降らず,外でドッジボールが出来ました。
だんだんボールを投げるのがうまくなっています。
みんなでドッジボールを楽しみました。

総合「京エコロジーセンターの方のお話」(3年)

画像1画像2
京エコロジーセンターの方に来ていただき,
生き物とのつながりについて教えていただきました。
植物も,動物も,生き物はつながっているのだということを知りました。
人間の勝手で自然を壊してはいけないのと実感しました。

国語(6年生)

画像1画像2
 国語では,「この絵,わたしはこう見る」という学習をしています。

 ジャングルにいるサルの絵を見て,読み取ったことや感じたことをもとに,表現を工夫して文章に表します。

 今日は,絵をみて読み取ったことや感じたことを書きだしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp