![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:27 総数:564541 |
1年 食の学習 2015/12/1
食の学習の時間に,栄養教諭から上手なお魚の食べ方を教えてもらいました。
お魚が苦手だという子どもも少なくないですが,学校の給食ではお魚が多く出ます。 その理由はお魚を食べることで,骨や歯,体が丈夫になるからだそうです。 お魚の上手な食べ方を勉強して,「少し苦手だけど頑張って食べてみよう」と言っている子もいました! 色んな食べ物を好き嫌いなく食べることができる子どもになってくれればと思います。 食の学習のあとにランチルームで給食を食べましたが,栄養教諭の先生と給食調理員さんと一緒に給食を食べることができたので,子どもたちはとても嬉しそうにしていました! ![]() ![]() 1年 美豆なかよしタイム 2015/12/1![]() ![]() 1年生では,国旗や外国の挨拶が書かれたカルタを用いていろいろな国の文化を知りました。 子ども達は,いくつかの国の挨拶を声に出しながら楽しそうにカルタをし,色んな国があるということを学びました。 給食室からこんにちは![]() “かやくうどん”は,だしこんぶとけずりぶしでとっただしに鶏肉・かまぼこ・油あげ・にんじん・細ねぎ・しいたけ・うどんを入れて,栄養のバランスがよい「かやくうどん」に仕上げました。 |
|