京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up21
昨日:27
総数:564541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 食の学習 2015/12/1

食の学習の時間に,栄養教諭から上手なお魚の食べ方を教えてもらいました。

お魚が苦手だという子どもも少なくないですが,学校の給食ではお魚が多く出ます。
その理由はお魚を食べることで,骨や歯,体が丈夫になるからだそうです。

お魚の上手な食べ方を勉強して,「少し苦手だけど頑張って食べてみよう」と言っている子もいました!
色んな食べ物を好き嫌いなく食べることができる子どもになってくれればと思います。

食の学習のあとにランチルームで給食を食べましたが,栄養教諭の先生と給食調理員さんと一緒に給食を食べることができたので,子どもたちはとても嬉しそうにしていました!
画像1画像2

1年 美豆なかよしタイム 2015/12/1

画像1画像2
11月の美豆なかよしタイムのテーマは「国際理解」です。

1年生では,国旗や外国の挨拶が書かれたカルタを用いていろいろな国の文化を知りました。

子ども達は,いくつかの国の挨拶を声に出しながら楽しそうにカルタをし,色んな国があるということを学びました。

給食室からこんにちは

画像1
12月1日の献立は,「減量ごはん・牛乳・かやくうどん・ほうれん草の煮びたし」でした。
“かやくうどん”は,だしこんぶとけずりぶしでとっただしに鶏肉・かまぼこ・油あげ・にんじん・細ねぎ・しいたけ・うどんを入れて,栄養のバランスがよい「かやくうどん」に仕上げました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp