![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:27 総数:954753 |
音楽 「われは海の子」![]() 「われは海の子」の合唱に取り組みました。この歌を知っていた人は,なんと一人もいませんでした。言葉が少し難しかったので,歌詞の意味を考えながら歌いました。 昼学習
毎日,昼学習は算数に取り組んでいます。
小数や分数の計算が正しくはやく解けるように繰り返し練習しています。 毎日タイムが更新されていくので楽しく学習しています。 ![]() 給食フォーメーション![]() いつもの生活班とは雰囲気が変わって楽しそうです。 「インドア派?アウトドア派?」や「体育の活動グループ」「1年生の時のクラス」などバリエーション豊かで楽しそうです。 全校オリエンテーリング
樫原小学校保護者様
本日の全校オリエンテーリングは,予定通り実施いたします。 樫原小学校 なかよし遊び![]() ![]() ボールけりゲーム終了![]() ![]() フリー対戦のところでコートを大きくして 10人対10人でゲームをしました。 ボールけるのも上手くなったね。 いもほり わっしょい!![]() ![]() ☆流れる水のはたらき☆![]() ![]() 今日は砂場に行き,プランターの中に砂を入れて川を再現して実験しました。 子どもたちは夢中になって実験道具を用意し,みんなで語り合いながら楽しく実験していました。 流れる水の速さや小石や砂の動き,地面の変化などに気をつけて観察した結果,【流れる水には,侵食・運搬・堆積の働きがあること】,【水が増えると流れる水の働きが大きくなること】がわかりました。 この学習を通して,自然の法則を感じたり考えたりすることができました。 ☆だしのうま味を感じました☆![]() ![]() 1.こんぶだし 2.こんぶとかつおの混合だし 3.湯と調味料(醤油) 4.混合だしと調味料(醤油) この4つのだしの色や香り,味のちがいを比べたのですが,子どもたちの反応は様々でした。 「苦い」「すっぱい」「しょっぱい」「うまい」など,だしから感じるうま味を丁寧に調べ,交流しました。 多くの子どもたちは「混合だしと調味料の組み合わせが一番おいしかった」と感じたようで,やはり「だしはあったほうがよりおいしい」という結論に至りました。 今度の調理実習でも,にぼしでだしをとります。だしのうま味パワーを感じながら学習していきたいです。 総合★人にやさしく![]() ![]() ![]() 読むときと書くときで文字が裏返しになることや 濁点や半濁点,促音,拗音 ひらがなだけでなく数字やアルファベットもあることなど 子ども達には驚きの連続でした。 いざやってみると「ホンマに点字や〜!」と大喜びでした☆ |
|