京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:126
総数:642939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

鉄棒(4年体育)

画像1
画像2
自分のめあてにそって,できそうな技を練習しています。体育カードに,記録しながら学習を進めています。

エンドボール(3年体育)

パスのまわし方や,攻め方守り方を考えて,エンドボールの学習をしました。
画像1
画像2

走り幅跳び(5年体育)

運動場の砂場で,走り幅跳びの学習をしました。記録や,場の整備,合図など役割を決めてスムーズに学習を進めていました。
画像1
画像2

学習発表会の練習(2年生)

画像1
画像2
学習発表会の練習を体育館で行いました。歌い方や姿勢のポイントを教えてもらいました。

スチューデントシティ学習(5年生)

画像1
画像2
画像3
 生き方探究館にスチューデントシティの学習をしに行きました。それぞれの仕事についてスタッフや学校ボランティアの方々に温かく、時にはきびしく指導をしていただきました。一人一人が真剣に働く姿がとてもよかったです。買い物もお給料を上手に使うため,収支記録表を活用しながら,欲しいものやお土産買うなど,しっかりと目的意識をもって活動することができました。

パスゲーム(2年体育)

画像1
画像2
学年全体で,運動場でパスゲームを楽しみました。

サッカー(6年体育)

画像1
画像2
ルールを工夫したり,自分のチームの特徴に応じた作戦を立てたりしながらゲームを進めています。

学習発表会の練習(4年生)

ミーティングルームで学習発表会の練習をしました。もののけ姫のリコーダーを練習していました。
画像1
画像2

脱穀(5年生)

画像1
画像2
今日は,明徳農園で脱穀の作業をしました。地域の田んぼの先生や保護者の方の協力のもと,子どもたちも慣れない手つきで頑張っていました。

4年 はかま取り

5年生の脱穀の後に,初めてのはかま取りをしました。
地域の方に教えて頂きながら,藁の束を作りました。
今日作った束で次は,しめ縄作りです。
子どもたちは楽しみにしていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

研究

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp