京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

音楽発表会に向けて 1年生

 1年生が舞台に上がり,本番さながらがんばって練習をしていました。

 注意や指示を受けながら一生懸命に練習を繰り返していました。
画像1
画像2
画像3

全市サッカー交流会

 10月31日(土)部活動全市サッカー交流会が,小野小学校を会場として行われました。

 5・6年生が中心となって,百々小学校・小野小学校と交流戦を行いました。

 これまで練習してきた成果を交流戦で見せていました。

 保護者の方の応援もあり,みんな力を発揮し,よい結果を残すことができました。

 お忙しい中を応援,ありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

学校評価等

学校評価については,ページ右下の配布文書,または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

平成27年度 学校評価年間計画

平成26年度後期 学校評価結果報告

平成27年度前期 学校評価結果報告
画像1

身体計測 2年生

 2年生の身体計測のようすです。

 はじめに保健の先生から保健室前に貼ってある「見えないものの大切さ」について
お話を聞きました。
 「前に貼ってあるのをみました」という声が聞こえてきました。
 みんな熱心にお話を聞いていました。

 その後,身長と体重をはかりました。
画像1
画像2
画像3

音楽発表会練習 1年生

画像1
 初めての音楽発表会の1年生です。

 鍵盤ハーモニカも上手に演奏しています。

 歌声も徐々にそろってきています。

 
画像2

音楽発表会練習 3年生

画像1
 とても迫力のある歌声が響いています。

 みんなで一生懸命に取り組んでいます。
画像2

音楽発表会練習 6年生

 小学校生活最後となる音楽発表会に向けて一致団結してがんばっています。

 力が入っています。
画像1
画像2

音楽発表会練習 あゆみ学級

画像1
 音楽発表会に向けて練習をしています。

 上手に読めるようになってきました。

 本番が楽しみです。
画像2

ものあてゲーム あゆみ学級

 ものの名前をあてるゲームをして楽しみました。

 最初,ゲームの説明をしっかり聞いてやり方を学びました。

 まわりの子ども達から少しずつヒントをもらい頭の上のカードの(ものの)名前をあてるゲームをしました。

 友だちのヒントに耳を傾けてものの名前をあてていました。

 みんなとてもゲームを楽しんでいました。

 

 
画像1
画像2
画像3

収穫の秋 2年生

 昨日,2年生が丹精を込めてこれまで育ててきたサツマイモやなすびなどを収穫しました。

 まさに収穫の秋です。子ども達がみんな大喜びで収穫していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp