京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up8
昨日:53
総数:820676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

1年 はじめのことば

 いよいよ,明日は学習発表会です。1年生は,はじめの言葉も代表の人が言います。
 短い練習期間でしたが,一生懸命頑張っています。
画像1
画像2

1年 漢字の学習

 漢字の学習は,毎日1文字づつ学習しています。もう,たくさんの漢字を習っています。漢字ノートに練習して覚えるように頑張っています。どれだけ,お手本に似せて書けるか,10分間の集中です。
画像1
画像2

児童会のあいさつ運動 (19日)

 最終日のあいさつ運動担当は「図書委員会」です。
 あいさつ運動が終わった来週は,図書委員会にお世話になる「もみじ読書週間」です。あいさつも読書もどちらも大切で,子どもの頃から良い習慣にしたい内容です。
 来週もよろしくお願いしますね。
画像1
画像2
画像3

リハーサル

画像1
画像2
画像3
 今日はリハーサルがありました。
 衣装を着て,体育館に向かいました。
 客席側に一度座りました。前の学年のリハーサルが終わるのを待ちました。もっと見ていたかったようですが,全体を見るのは明日のお楽しみです。
 ブザーが鳴り,幕が上がりました。
 元気な歌声からスタートです。
 それぞれの場面の演技では,今までで最高の声が出ていたように感じられました。
 あっという間のリハーサルでした。子ども達はもっと体育館に留まりたいようでしたが,次の学年が待っています。
 気持ちを切り替えて,教室に戻りました。
 明日はいよいよ本番です。力いっぱい頑張ります。お家でも応援してあげてくださいね。

土の標本作り2

 どろの大きさにびっくりした子どもがとても多く,「さらさらや!」と驚きもありました。
画像1
画像2
画像3

土の標本作り1

 理科で土地のつくりと変化の学習をしています。運動場の土を大きさ別にして標本を作りました。
画像1
画像2
画像3

1年 11月のアルバム

 11月のアルバムは,学習発表会の思い出を書きます。発表会が終わったら,写真を貼って,感想を書きます。今日は,練習の後に場面ごとに写真をとりました。カードの準備もしました。
画像1
画像2

1年 最後の練習

 今日は最後の練習でした。大きい声に大きい動作,みんな自信を持ってできました。自分たちの演技を本番は,見られないので後ろを向いてお互いの場面を見ました。
 明日は,リハーサルです。楽しんでやりきりたいと思います。
画像1
画像2

最後の通し練習

画像1
画像2
画像3
 今日は朝一番から体育館で練習でした。学年で体育館を使えるのは今日が最後。最後まで止まらないで,本番のつもりで練習しました。
 明日はリハーサル。この緊張感を大事にしたいです。

児童会のあいさつ運動 (18日)

 18日(水)の担当は掲示委員会です。
 委員会活動は5・6年生の児童による活動なので,挨拶運動も慣れてきています。繰り返し取り組むことで,立場が変わってもいつも爽やかな挨拶ができる人を増やしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 ALT5年
12/1 学校保健の日  グリーンスクール  スクール・カウンセラー来校日(14:00〜17:00)  放課後まなび教室  18:30〜PTA運営委員会
学校保健の日 色覚検査(希望者)  放課後まなび教室
12/2 ロング昼休み  フッ化物洗口  科学センター学習(4・6年生)
西京東支部研究発表会【2年1組,3年1組,6年3組,公開授業  発表学級以外は4校時まで,13:30下校】
12/3 放課後まなび教室
(午前)PTA人権街頭啓発活動
12/4 4時間授業
12/5 (午前)PTA人権街頭啓発活動
ドッジ・ボール大会(中間休み,3・4年)  グリーンスクール  委員会活動  18:30PTA運営委員会
12/6 ドッジ・ボール大会(中間休み,1・2年)  4年生校外学習(桂川園,1回目)  代表委員会  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp