京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:417062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

1年 じどう車くらべ

画像1
 「じどう車くらべ」の学習が進んでいます。今は,自分たちで自動車図鑑を書くために,どの自動車について書くのかを考えています。学校の近くの工事現場には,いろいろな働く車が仕事をしています。コンクリートを運ぶミキサー車が止まっていたので見に行きました。するとその横に,コンクリートを流し込む,コンクリートポンプ車も止まっていました。2台はセットになって一緒に仕事をすると,工事現場にいる人に教えてもらいました。車の「しごと」と「つくり」をしっかり観察していました。

1年 次はチューリップ

画像1
画像2
画像3
 夏から育てていたアサガオに種がたくさんでき,ついに枯れてしまいました。次は,来年の春に向けて,チューリップを植えました。チューリップの球根は,アサガオの種と違うところがたくさんありました。手にとって詳しく観察していました。何色の花が咲くのか,今から楽しみです。

和菓子作り

画像1
画像2
画像3
 5年生のドリームの学習で,和菓子職人さんをゲストティーチャーに迎え,和菓子作りを体験させていただきました。職人の方々が見本として和菓子を作られる技術の素晴らしさに,子どもたちは何度も声をあげていました。
 この学習は,ここ数年,毎年5年生が取り組んでいる学習です。先輩が考えたデザインの和菓子を紹介していただく場面もあり,子どもたちはさらに学習への興味を高めたようです。

アルファベットを探そう!

画像1画像2
 教科書の絵の中に隠れているアルファベットを見つける活動がありました。8分という制限時間の中で,すべての文字を見つけている児童がいました。そのあと,いくつかのアルファベットを貼り出し,目を閉じている間に,どの文字がなくなったかを当てるゲームをしました。楽しみながら,文字に親しんでいます。

1日を元気に過ごすために

画像1画像2
 今日の学活の授業では、元気に過ごすためにどんなことが大切かを、栄養教諭と養護教諭の先生に教えてもらいました。早寝・早起きや朝ごはんの大切さなどを知って、自分たちの目標をたてていました。生活リズムを整えて、元気に過ごしてほしいと思います。

工場見学のまとめ

画像1
 社会の時間では、あめ工場で学んだことを新聞にまとめています。どんな作り方だったのか、どんな材料だったのか、班で話し合って作成しています。新聞を読んだ人が分かりやすい、そして学んだことを整理できる新聞になるのが楽しみです。

鳥獣戯画の授業!

画像1画像2
 今日は,他の学校の6年生の先生方が見に来られる授業がありました。今までの学習を生かして,自分が気に入った場面の評価文を書く時間でした。いつもと違う雰囲気で緊張もあったと思いますが,一生懸命考えて,授業に向かう姿勢が見られました。6年生,お疲れさまでした。

学びあい!

画像1画像2
 算数科の授業で,学習のまとめとして教科書のまとめ問題やプリントに取り組みました。どんどん問題を解く時間なので,学習が定着している子は,早くに課題を終えることができました。できた子は,手が止まっている子や困っている子の近くへ行き,解き方を教える姿が見られました。相手に寄り添う優しさをたくさんもっている学年です。

テストに向けて!

画像1
 理科の学習で,単元のテスト前に学習のまとめをしました。初めにプリントで問題を解いた後,教科書を使って,ノートに大切なポイントをまとめました。静かな雰囲気で集中して学習することができています。最後には,友だちと問題を出し合う時間をつくり,学習したことを確認していました。

飛鳥井公園の様子から

 学校の向かいにある飛鳥井公園の木が,大変美しく色づいています。例年なら11月下旬頃に色づくことが多いように思うのですが,9月の涼しさもあってか,今年は紅葉が早いようです。
 ‘読書の秋’‘スポーツの秋’‘食欲の秋’と様々な表現がされる良い季節です。子どもたちにも,学習や運動に励んだり,美しい景色を楽しんだりして,この素敵な季節を有意義に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 6年狂言授業
12/1 にこにこ集会 給食の日 コリア民族教室 委員会
部活動(金管,バレー,卓球,サッカー)
12/2 フッ化物洗口 クリーンキャンペーン 4年琵琶湖疏水見学 5年ケータイ教室 放課後まなび教室 PTAもちつき大会実行委員会
12/3 完全下校(2年生以外) PTAバレー
12/4 完全下校 ALT来校 PTA会報委員会
12/5 市P連人権月間街頭啓発

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp