|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:66 総数:563072 | 
| 道徳
 「お手紙」の教材で登場人物の気持ちに寄り添って,自分の言いたいことを発表しました。             そうじ 2
 あおぞら学級の教室と大渡りで,それぞれの分担を丁寧に掃除をしていました。             そうじ 1
 3年生の二人は,1組に交流掃除に行って掃除のやり方を教えてもらっています。             交流学習
 理科は,お天気が良くなったので地面の温度を測りました。音楽は,リコーダーの練習をしました。         体育
 あおぞら学級6人で久しぶりの体育です。大縄大会に向けて練習をしました。         楽しい会食〜11月27日
3年1組では,栄養についての学習の後,ランチルームで給食を食べました。 いつもと違う部屋での食事,いつもより楽しそうに食べているように見えました。             赤 黄 緑 〜11月27日
 今日は,ランチルームで栄養教諭より3年1組の子ども達に「食べ物の三つのはたらきについて知ろう」というテーマで栄養指導が行われていました。 子ども達には,「これからいう食べ物は,赤・黄・緑のどれになるでしょうか。」という問いかけから学習が始められました。聞かれていた食べ物は,もち・木綿豆腐・にんにくでした。子ども達は,自分が思う色に手を挙げていました。そのあと,紙芝居を使って何色になるのかという説明がされました。             どのように変わるだろう〜11月27日
 4年1組では,理科で「金属は温めたり冷やしたりすると,体積はどのように変わるだろうか」という課題で学習に取り組んでいました。  実験の前に,予想を立てていました。             平均を求めよう〜11月27日    学習のはじめには,平均についての復習をしていました。     メリーさんのひつじ 〜11月27日            ソラソラとふきながら指ならしをしたあと,メリーさんのひつじの演奏をしていました。 |  |