京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:62
総数:540752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

テスト中 2

3年2組では,漢字の10問テストに取り組んでいました。
見ているとすらすら書く子が多いようでした。
画像1画像2画像3

テスト中〜7月21日

1年生は,「ひらがなのまとめ」というテストをしていました。
このテストは,絵を見てその名前をひらがなで書くというものです。
画像1画像2画像3

もうすぐ雨に 〜7月17日

3年生は,国語で「もうすぐ雨に」を学習中です。
今日の1組は,登場人物の「ぼく」の行動と気持ちを読み取ろうとしていました。
画像1
画像2
画像3

町たんけん〜7月17日

画像1
画像2
画像3
 2年1組では,町たんけんで学んだことをもとにクイズで作っています。このクイズを使って自分たちが学んだことをみんなに伝えるのです。
 どのグループも楽しみながらクイズの問題を作っていました,

かんじのひろば〜7月17日

 3年2組では,「かんじのひろば」を学習していました。
 「かんじのひろば」に書かれている漢字を使って文づくりをしました。子ども達は,考えながら文作りに励んでいました。
画像1
画像2
画像3

新 公  〜7月17日

2年2組では,新しい漢字「新」と「公」の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

雨の中の登校〜7月17日

台風11号の影響で,朝から雨が降っています。
子どもたちの登校中には,横風が強まり傘をさしていてもズボンが濡れました。
画像1
画像2
画像3

小P連西京東支部 第2回指導者研修会及びはぐくみ研修会報告

画像1
小P連西京東支部 第2回指導者研修会及びはぐくみ研修会に参加しました。
〜PTA本部より

本日7月16日(木),第2回指導者研修会及びはぐくみ研修会が桂川小学校で開催され,木原校長先生,PTA本部役員4名が参加しました。折角ですので今日学んだことを少しお伝えしたいと思います。

今回の研修は,NTTドコモさんによる『スマホ・ケータイ安全教室』でした。
夏休みに入る前,中学校入学前にお子様にスマートフォンを持たされるご家庭が多いそうです。大変便利なスマートフォン。ネット社会が進展する中でネットスキルを身に付けることも必要とされています。

しかし,多くの子どもたちが,ネットによるいじめ,個人情報の流出,犯罪といったトラブルに巻き込まれているという現状もあります。これらは,スマートフォンだけのことではなく,ネットに接続できるDSやタブレットも同じことで,ガラケイだから大丈夫ということではないそうです。

保護者には子どものインターネット利用を管理する責任があるのをご存知ですか?「子どもたちが青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(青少年インターネット環境整備法)」で規定されています。

まずは,私たち保護者が利便性だけでなく危険性を正しく認識し,子どもたちが上手にスマートフォンや携帯電話を使えるようになるために,子どもたちに正しい知識を伝え,子どもの成長に合わせた利用設定,子どもとのルールづくりが必要であると痛感しました。

皆さんのご家庭は大丈夫ですか?

お面2

紙を貼った後はコンテでこすって顔をぼかしました。
画像1
画像2
画像3

お面1

図工で描いたお面の仕上げをしました。染めた紙をちぎって周りに貼り付けます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp