京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up3
昨日:92
総数:962100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

3年★社会 地図を使って

画像1
画像2
3年生は京都市について学習を進めています。

京都市の南の方にある,「久世こうぎょう団地」って,どこにあるんだろう??

地図を使って確かめています。

なかよし1年生&6年生

画像1
6年生のお兄さん・お姉さんは,1年生の面倒を本当によくみてくれています。

休み時間もいっしょに遊んでくれて,楽しいな♪

なかよし遊び

画像1画像2画像3
 今日のわくわくタイムは5年生とのなかよし遊びでした。これからどんどんなかよくなってほしいです。

生活 雨の日たんけん

画像1画像2
生活の学習で、雨の日たんけんをしました。
運動場や中庭で、雨の音を聞いたり、しずくのついたきらきらのくもの巣を見つけたり、
たくさんの素敵なものを発見しました。

もうすこし続きそうな梅雨の時期、もっと雨と仲良くなりたいですね。

くらしを支える食料生産

画像1
画像2
社会の学習で食料品の産地調べをしています。ちらしなど産地のわかるものを利用して産地には特徴があるのか調べました。

田んぼの見学

画像1画像2
田植えをしてから約3週間が経ちました。どれくらい大きくなっているか観察に行きました。稲の高さも約30cmになっていました。意外と大きくなって驚きもあったようです。

♪2年生と仲良し♪

画像1画像2
体育委員会主催のなかよし遊びが開催されました。
2年生と仲良く手をつなぎ楽しんで遊ぶことができました。

2年生が集まったよ

画像1画像2
 昨日は2年生みんなで集まって,体ほぐしをしました。クラスで協力してボールを使って活動しました。

学級討論会

画像1
議題について肯定派と否定派の主張をしています。
それぞれ話す内容を吟味して,相手が思わず納得してしまう場面が見られました。
司会団がしっかりと進行していました。

生き物のつながり

画像1画像2
 「地球上の生き物のつながり」について学習しています。
今日は,運動場でダンゴ虫を集めて実験準備をしました。
ダンゴムシ15匹とサクラの枯れ葉をペトリ皿に入れて1日保管します。
明日の朝,ペトリ皿の中の様子を観察します。どんな変化が見られるのでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 朝会(じんけんの話)
12/1 参観懇談会(2・3・6年)
12/2 参観懇談会(1・4・5年・かしのみ学級)

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp