![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:406 総数:328638 |
5年2組 調理実習
今日は,2組が「みそ汁作り」の調理実習でした。安全に気をつけて,おいしく作ることができました。次の5年生の家庭科は,「めざそう買い物名人」です。生活を支えるお金の大切さを考え,買い物の仕方を見直す学習をします。
![]() ![]() ![]() 5年1組 調理実習
24日(火)に5年1組が調理実習をしました。おみそ汁作りです。具は,みんなの好きな具を4種類選びました。大根,とうふ,ねぎ,わかめです。はじめに出汁を煮干しで取りました。煮干しの頭とはらわたを取り,20分ほどおいた後,火を付けました。「煮干しのいいにおい。」「だしが出てる。」という声が聞かれました。次に,切った具をかたいものから順番に入れました。大根はいちょう切り,とうふはさいのめ切り,ねぎは小口切りと切り方がそれぞれ違いましたが,みんながんばって切りました。最後はみそをといで出来上がりです。給食といっしょに食べました。調理実習も回数を重ねるごとに協力して手際よくできるようになりました。明日は,5年2組が調理実習の予定です。安全に気をつけて行いたいと思います。
![]() ![]() ![]() 大文字駅伝支部予選会 〜がんばりました!〜
11月19日(木)大文字駅伝支部予選会が行われました。陵ヶ岡はABチーム計18名の代表選手が挑戦しました。Aチームは6位!両チームとも,チームタイムを大幅に更新するがんばりを見せてくれました。応援に来てくれたみんなの大きな声援が響く中,全員全力を出し切ることができました。6年生は,卒業まであと4ヶ月です。小学校生活のラストスパートです。学年の全員が1つになってがんばったこの気持ちを大切にして,リーダーのたすきを渡してほしいと思います。
![]() 第2回テーマタイム
11月17日(火)第2回テーマタイムを行いました。地域で活躍されている名人の方々に来ていただいて,伝統文化や工作,歴史などを教えていただきました。3年生以上の子どもたちは,総合的な学習の時間の一環として,地元の先生方と文化を通してふれあうことができました。いきいき活動したり,しっかりものづくりに取り組んだり,子どもたちは一生懸命活動していました。大変お世話になりました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会(3)〜がんばったみんなと自分に拍手!〜
学習発表会を成功させるためにがんばってくれた5・6年,応援してくださった保護者や地域のみなさん,陵ヶ岡小学校の教職員のみなさん,そして自分自身に大きな拍手をして学習発表会を終えることができました。
みなさんよくがんばりました。はなまるです! ![]() ![]() 学習発表会(2)〜がんばったみんなと自分に拍手!〜
今回の学習発表会は,5・6年生の子どもたちが中心になって進めてくれました。放送や幕間指導,会場整理など,リーダーとしてしっかり責任を持って取り組んでくれました。低学年の子どもたちからあこがれる高学年です。よくがんばりましたね。
![]() ![]() ![]() 学習発表会(1) 〜がんばったみんなと自分に拍手!〜
11月13日(金)学習発表会がありました。これまで学年で一生懸命練習してきた成果を充分に出し切った学習発表会でした。みんなのすばらしいがんばりが伝わってきました。見ている子どもたちも,舞台でがんばっている友だちにしっかり拍手を送っていました。
![]() ![]() ![]() 陵ヶ岡小学校 紅葉!
11月11日(水)陵ヶ岡小学校の西門の「いろはもみじ」が,今年も真っ赤に紅葉しています。そろそろ校庭の木々も冬支度です。
11月13日(金)午前8時50分より,学習発表会を行います。子どもたちの練習の成果をぜひご覧になってください。 ![]() さわやかマンデー 〜チャレンジ体験〜
11月2日(月)いよいよ11月になりました。今日のさわやかマンデーは4年1組。また今週1週間,花山中学校2年生の3名が「チャレンジ体験(職業体験)」で本校に来ています。早速,校門で朝のあいさつしてくれました。1週間がんばってください。
また,児童会ではペットボトルキャップの回収なども行っています。御協力お願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 後期始業式 〜学級の力〜
10月26日(月)本日より後期がスタートいします。始業式では,校長先生から「学級の力」を高めましょうというお話がありました。「友だちの話を最後まで聞いていますか?すなおに『ごめんね。』と言って仲直りができていますか?…」もう一度自分の行動を確かめて,友だちを思いやりつながり合う「学級の力」を高めていきましょう.
がんばれ!陵ヶ岡の子どもたち! ![]() |
|