|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:58 総数:824086 | 
| 琵琶湖疏水記念館へ行ってきました(2)
 琵琶湖疏水記念館の後は,疏水に関わる場所を巡りました。南禅寺の水路閣を見て,水路の横を歩いたり,水力発電の設備を見たりしました。 お昼は,田辺朔朗の像の前で集合写真を撮ったりお弁当を食べたりしました。 帰り道は,インクラインの上を歩き,当時の人々の工事の工夫を感じることができました。    琵琶湖疏水記念館へ行ってきました
 4年生は,今,社会で琵琶湖疏水について学習しています。疏水記念館には,琵琶湖疏水の計画を立てた当時の京都府知事北垣国道や工事の中心となった田辺朔朗に関する資料や疎水工事に関わった人々の様子や工事の様子など貴重な資料をたくさん見ることができました。 子どもたちは,資料から分かることをノートにたくさんメモをしています。来週の社会の授業でメモしたことをみんなで伝え合い,疏水についての理解を深めていきましょう。    うつしたかたちから  ゼリーのカップや,せんたくばさみや,ネット,スポンジやプチプチ(梱包材),古い歯ブラシ,野菜のへたなどいろいろなものに絵の具をつけて,ぺったんと押してみて,どんな形になるか楽しみました。 たくさん,材料を持たせてくださりありがとうございました。 11月の誕生日祝い   それぞれに,どんな8歳になりたいかを発表してもらいました。 何かが上手くなりたい,誰かに優しくなりたいなど素晴らしい抱負を聞くことができました。 その次は誕生日にちなんだ本の読み聞かせを聴き,最後に楽しく遊びました。 今回は人名ラップでした。担任の名字を題材に,4拍子の楽しいラップをみんなで完成させる楽しい時間でした。 次のお誕生日会も楽しみですね。 じどう車くらべ
国語で今,「じどう車くらべ」の学習をしています。 きょうは,クレーン車の「しごと」と「つくり」を調べました。 クレーン車が「うで」がのびたりちぢんだりして,重いものを釣り上げている様子を動作化して表現しています。 自分が選んだ「じどう車」のじどう車ずかんをつくるのを楽しみにしている子どもたちです。    平均台・マットあそび 平均台では,前向きに大股に歩いたり,横向きに進んだり,平均台の上を這って進んだりします。いろいろな運動に挑戦して楽しんでいる子どもたちです。 5年 MBS出前授業   1年 今日も1日楽しかった
 今日も1日楽しく終わりました。帰りの会は,日直さんの司会で進んでいきます。 今日の出来事を振り返って,明日の連絡を聞きます。 また,明日も元気一杯に過ごしましょう。   5年 なかよし学年遊び   1年 ありがとう6年生
 今日は,6年生と「なかよし学年遊び」を中間休みにしました。計画は前にしていたので,今日は一緒に遊びました。  6年生のお兄さん,お姉さんはやさしく遊んでくれました。楽しかったです。   | 
 | ||||||||||||||||||||