京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:57
総数:953995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

4年生 社会見学 実施します

 本日予定しています社会見学は,予定通り実施いたします。大変いいお天気ですが,気温が低いようなので,あたたかい服装で来させてください。

外国語の学習

画像1画像2
 楽しいカードゲームをしながら英語でコミュニケーションを図っています。
ALTの発音をよく聞いて,声を出しながら,盛り上がって活動しています。

理科「地層実験」

画像1画像2
 堆積実験をしました。砂・れき・どろを水で流し(川の模型),それらがどのように堆積するかを観察しました。きれいな「しまもよう」が見られました。

防災訓練

今日は,運動場で地域の防災訓練が行われています。
有事に備えて,たくさんの方が参加されています。救助訓練や消火訓練などが行われていました。
画像1画像2画像3

まちたんけん

画像1
画像2
画像3
しつもんにぜんぶこたえてもらったよ!

☆お米物語〜お米のふしぎ〜☆

画像1画像2
 5年生は総合的な学習の時間に「お米物語」と題して,地域の方にご協力いただきお米についての学習をしています。

 これまでに,お米についてグループで調べたり,田植え・稲刈り体験をさせていただいたりしてきました。

 今日は,これまでの学習の中で感じた疑問を地域の方に詳しく教えていただきました!!クイズ形式で教えてくださったので楽しみながら学ぶことができました。

 また,途中で実習もあり,1円玉と釣り合う米粒の数を予想して天秤でたしかめました。すると,1粒が0.02gであることがわかりました。

 たくさんの手間をかけて作られたお米。そのお米にも大切な命があります。その命をもらって私たちが生きています。

 「命の循環」に感謝して生きていくことの大切さを教えていただきました。これからもお米についてたくさん学んでいきたいです。

まちたんけん

画像1
画像2
画像3
しつもんにぜんぶこたえてもたったよ!

総合★人にやさしく

画像1
画像2
画像3
先週の点字打ち体験に続き,今日はアイマスク体験をしました。

アイマスクと言ってもタオルですが…

1.一人で歩く 2.声かけあり 3.介助あり

の3パターンで活動し,いろいろと感じられたようです☆

理科★ドキドキ…

画像1
画像2
画像3
今日はこれからの実験に向けてマッチに火をつける練習をしました。

「やったことない!」「こわ〜い…」

火を扱う経験があまりなく恐る恐るマッチを持っていました。

いざ火がつくとなぜかみんなで拍手☆

まちたんけん

画像1
画像2
画像3
地域のお店にまちたんけん!

お客さんだと入れないところまでいれてもらい
調べたかったことをた〜くさん教えてもらいました!

☆お忙しい中,本当にありがとうございます☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/27 社会見学琵琶湖疏水(4年) ALT6年
11/30 朝会(じんけんの話)
12/1 参観懇談会(2・3・6年)
12/2 参観懇談会(1・4・5年・かしのみ学級)

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp