![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:13 総数:558728 |
日本の立場はどう変わったのだろう〜11月25日
6年2組では,社会科で「世界の中で日本の立場はどう変わっていったのだろう」という課題で学習していました。
この学習の中で,この時代の外交官や医学者・文学者について考えていました。 ![]() ![]() ![]() おもちゃの作り方〜11月25日
2年2組では,国語で「おもちゃの作り方」という教材を学習中です。
この教材を使って,自分たちで説明文を書いていきます。 今日は,はじめの部分と中に当たる材料と道具・作り方について書こうとしていました。 ![]() ![]() ![]() どんな構図にしようかな〜11月25日![]() 構図を考えるときに,二人で・手に何かを持つ・学校生活の一場面という条件が出されていました。子ども達は,幾人かずつで話し合いポーズを取り合いながら,下絵を描いていきます。早く構図が決められた子から,下絵を描いていました。 ![]() パスゲーム中〜11月25日![]() ![]() ![]() 今日の1組は,チームごとの練習から始めていました。 ふりかえり中〜11月25日![]() ![]() 自分たちの劇を見ていました。 照れながら見ている子や笑顔で見ている子と,表情豊かに見ていました。 工場でつくられるものは… 〜11月25日
3年1組では,社会科で「工場でつくられるもの」についての学習を終え,テストで理解度を確かめていました。
![]() ![]() ![]() ひきざん 2
1年1組では,「11−9」などのひき算の問題にドリルを使って取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ひきざん〜11月25日
1年生は,算数で「ひきざん」の学習中です。
2組では,「11−6」の計算の仕方を復習していました。 「11は10と1,10から6をとって(ひいて)4,4たす1で5」というように考えながらひき算をしていきます。 ![]() ![]() ![]() なかよく 大なわ跳び〜11月25日
12月の大なわ跳び大会をめざして,たくさんの子どもたちが大なわ跳びを楽しんでいます。
今日も登校してすぐから,大なわ跳びを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 自然科学クラブ
後期のクラブが始まりました。自己紹介をした後,「もこもこ手袋」を作りました。
![]() ![]() |
|