![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699120 |
学習発表会リハーサル(6)
1年生の『泣いた赤鬼』は,心に響く日本の名作です。様々な所に面白さを散りばめた,楽しい脚本になっています。鬼役,村人役,木こり訳,そして元気な歌声でお話を盛り上げる子どもたち。それぞれの役割を精一杯演じ切る子どもたちにご注目ください。
![]() ![]() ![]() 学習発表会リハーサル(7)
歌あり,ダンスあり,演奏あり……で,バラエティに富んだ3年生の劇です。王様役の楽しい演技や,訪問先の人々を演じる子どもたちの個性豊かな演技をお楽しみください。
![]() ![]() ![]() 就学時検診がありました
今日は就学時検診があり,新1年生がたくさん学校に来てくれました。在校生は,みんな1時20分で完全下校。5年生は在校生代表で,残って就学時検診の手伝いです。内科や聴力・視力の検診コーナーの手伝いや,新1年生の引率など,それぞれの役割に分かれてテキパキと動いてくれました。
![]() ![]() ![]() 就学時検診がありました(2)
会場の設営や片付けも,毎年5年生の仕事です。新1年生に優しく対応する5年生たちは,とても頼もしく見えました。これから,6年生に代わり5年生が裏方のお仕事を手伝うことが増えていきます。来年度は最高学年になる5年生。学校のリーダーとしての活躍に期待しています!
![]() ![]() ![]() 背景も完成しました!
背景やクジラも完成し,今日はそれらをセットして舞台練習を行いました。特にクジラは大迫力で,体育館へ運ぶときに,すれ違う子どもたちから「すご〜い!」と声をかけられるほどです。背景があると,演技にもますます気持ちが入ります。出入りや衣装の付け替えの工夫をいろいろして,今日も充実した舞台練習でした。
![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() 玄米ごはん・牛乳・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁 本日は給食感謝の行事献立です。心を込めて一枚ずつ小麦粉やパン粉をつけて丁寧に揚げました。ソースも手作りでした。 給食室より![]() ![]() 今週は1−2はランチルームでの給食でした。 木曜日は栄養教諭の早田先生と給食調理員も一緒にランチルームで給食を頂きました。 お盆を使ってのバイキング方式の給食の配膳もスムーズにでき、しっかりと給食も食べる事ができていました。 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・ごま酢煮 「豚肉と野菜の煮つけ」は豚肉・人参・たけのこ・しいたけ・じゃがいも・三度豆のたくさんの具材を煮て、別の釜で甘辛く煮た「厚あげ」を一緒に合わせて仕上げました。とてもごはんがすすみました。 「ごま酢煮」はシャキシャキと歯ごたえよくまろやかなお酢の味がしました。 おもしろ算数ウィーク
今日は4年生1組のおもしろ算数の日でした。4年生は式を考える問題が出されました。式に使う数と答えが分かっていて,その間の×+−÷や()を考える……という問題です。前期の学習,『式と計算の順序』で学んだことを使って考えていきます。みんな,とても難易度の高い問題にも進んで挑戦していました!2組でも同じ問題をするので,楽しみにしていてくださいね。
![]() ![]() ![]() 学習発表会練習
今日の学習発表会の練習は,音楽も重点的に練習をしました。リコーダーは1人で吹くため,全体に音が届くようマイクを使います。写真はマイクを調整して,音ののびを確認しているところです。舞台で使う大道具の動物や背景も少しずつ完成してきました!
![]() |
|