京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:15
総数:471762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

一日参観 8 2年

画像1画像2画像3
 道徳「きいきいのえんそく」
 きいきいの気持ちを考えることを通して,自分の命を大切にするために健康な体を作ることが大切だということを学習しました。

一日参観 7 1年

画像1画像2画像3
 道徳「なかよく」
 友達のやさしさにふれて変化する主人公の心の移り変わりに共感し,友だちと仲良く助け合おうとすることの大切さに気付けるように学習をしました。

一日参観 6 6年

画像1
画像2
 算数「比例と反比例」
 反比例に関係のある二つの数量の関係を表やグラフに表したり読んだりする学習をしました。

一日参観 5 ひまわり学級

画像1画像2画像3
 算数
 トランプゲームや輪投げあそびを通して,数字に親しんだり,順番やルールを理解する学習をしました。
 身の回りのものの重さを量ることを通して,重さの量感を親しみながら学習をしました。

一日参観 4 4年

画像1
画像2
 道徳「郷土を愛する心」
 社会で学習をした琵琶湖疎水の設計技師である田辺朔郎の熱意にふれ,その思いを考えることを通して,先人の思いを大切にすることや,郷土を愛する気持ちをもつことの大切さを学習しました。

一日参観 3 3年

画像1
画像2
画像3
 算数「べつべつに いっしょに」
 たし算とかけ算の組み合わせてた問題を考えました。べつべつに考えて解く方法,まとまりを考えて解く方法,2つの考え方があることに気付きました。

一日参観 2 2年

画像1画像2画像3
 生活科「あそんで ためして くふうして」
 空き容器など,身近なものの特徴を生かして,どんな楽しい遊びができるかを相談したり,考えたり,遊んでみたりしました。

一日参観 1年

画像1画像2画像3
音楽
 「どんぐりさんのおうち」や「なかよし」を演奏したり,かがやき集会に向けて最後の練習をしたりしました。

土曜学習3

画像1画像2
 後半は,じゃんけんほんの皆さんに読み聞かせをしていただきました。みんな熱心に聞き入っていました。
 高学年の人たちの中には,そのまま算数の学習を続ける人もいました。

土曜学習2

画像1画像2画像3
 3年生から6年生も,それぞれの学年の先生や学生ボランティアの先生と,算数の練習問題に取り組みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp