京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up17
昨日:43
総数:471270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

人気メニューのカレーです。

画像1
画像2
11月25日の給食は「ごはん、牛乳、カレー、ひじきのソテー」です。カレーは給食の人気メニューの一つです。インスタントのルーを使わずに小麦粉やバター、純カレー粉でカレールーを作ったり、玉ねぎを茶色くなるまで炒めた後十分煮込んだり、ローリエやオールスパイス等の香辛料を使ったりと工夫しながら作っています。「カレーにコクがあり、なめらかな口どけで美味しかったです。」「カレーがピリ辛で美味しかったです。カレーのじゃが芋やにんじんがとてもやわらかかったです。」「カレーがスパイシーでした。」「いつものカレーと同じ味で美味しかったです。」「カレーのルーがとろとろしていて、美味しかったです。カレーにはだいたいひじきのソテーの組み合わせですが、ベストコンビです。」子ども達の感想より。今週は1年生がランチルームで給食を食べています。準備も、セルフサービスで取りに来るのも、とっても上手に出来ています。

たてわり活動 読み聞かせ 2年 5

画像1
画像2
 たてわり活動 読み聞かせ 2年
 読み聞かせが終わったグループから,それぞれのグループ毎や部屋ごとに遊びを決めて遊び始めました。

たてわり活動 読み聞かせ 2年 4

画像1
画像2
画像3
 たてわり活動 読み聞かせ 2年
 そして,読んでくれた2年生に「ありがとう」と言いながら,カードを手渡します。もらった2年生は,とてもうれしそうです。もらってから,ゆっくりとカードを一枚ずつ読みました。

たてわり活動 読み聞かせ 2年 3

画像1
たてわり活動 読み聞かせ 2年
お話を聞いた後は,一人ひとりがありがとうカードに感想を書きます。

たてわり活動 読み聞かせ 2年 1

画像1
画像2
画像3
 たてわり活動 読み聞かせ 2年
 前回のたてわり活動「読み聞かせ」は6年生が本を読んでくれました。今回は2年生の番です。これまで,本を選んで練習をしてきました。

じゃんけんほん読み聞かせ6年

画像1画像2
 じゃんけんほん 読み聞かせ 6年
 6年1組は「たなからぼたもち」,6年2組は「そっといちどだけ」を読んでもらいました。本を読んでもらうって6年生にとってもとてもよいことです。
 朱八校の子どもたちは,1年から6年まで,じゃんけんほんの方々に,読み聞かせをしていただいております。
 じゃんけんほんの方々,子どもたちのためにいつもありがとうございます。

じゃんけんほん読み聞かせ

画像1画像2
 じゃんけんほん読み聞かせ 4年
 1組は「さいごのひとは」です。
 2組は「ケマコシネカムイ」です。
どんなお話でしょうか。一度本を読んでみてください。

1年 国語 「ずうっと,ずっと,大好きだよ」

画像1
 二人で交流をした後,大すきなところやその訳をみんなに伝え,黒板にまとめていきました。自分とお友達は同じところが大すきでした。でも,その訳を聞くと,似ていたり,ちょっと違っていたりしました。
 自分の考えやお友達の考えは,似ているところや違うところがあるのですね。
 また,ぜんぜん違うところが大すきというお友達がいることもわかりました。

1年 国語 「ずうっと,ずっと,大好きだよ」

画像1画像2画像3
 今日は6時間目「大すきなところを見つけて,わけをつたえあおう」です。
 子ども達は「ずうっと,ずっと,大好きだよ」を読んで,大すきなところを見つけて,付箋にわけを書き,お友達に伝えました。

1年 国語 「ずうっと,ずっと,大好きだよ」

画像1
画像2
 「ずうっと,ずっと,大好きだよ」をみんなで読み,学習をしながら,一人一人は自分のお気に入りの本を読んでいます。そのお気に入りの本をこの「おはなしのとびら」にまとめていき,お友達に紹介をするという学習もしています。
 出来上がりは下のようになる予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp