3年 社会科見学
25日(水)に社会科見学に行ってきました。
午前中は「おたべ本館」で生八つ橋ができるまでを見学しました。1日に50万個作られていると聞き,みんな驚いていました。最後には,秋限定の栗の入ったおたべをいただきました。
午後は,防災センターで地震や火災などの学習をしました。地震や強風体験などを通して,災害の恐ろしさや避難の仕方を考えるきっかけになったと思います。
【学校の様子】 2015-11-25 16:47 up!
3年 図工
「くぎうち名人」という学習で金づちで木に釘を打って飾りを付けた作品を作っています。木が丸いのでなかなか上手に打てなかったのですが,少しずつコツをつかんできたようです。1月の作品展で見てもらう予定です。
【学校の様子】 2015-11-25 09:28 up!
卒業アルバム
6年生が卒業アルバムの写真を撮っていました。今日は集合写真とグループ写真です。何度も何度も見ることになる写真になるのでしょうね。
【学校の様子】 2015-11-24 18:18 up!
秋のフェスティバル 1年生
1年生が秋のフェスティバルの用意をしていました。どんぐりでマラカスを作ったり,まつぼっくりでけん玉のようなものを作ったりしていました。グループごとに話をしながら楽しそうです。光明幼稚園の園児さんを招いて楽しんでもらえるよう準備をがんばっています。
【学校の様子】 2015-11-24 18:16 up!
こばとタイム 2年
2年生が学習発表会で頑張ったことを全校のみんなに発表しました。一人一人が大きな声で言えたこと,工夫して歌った事,来年も頑張りたいことなどしっかり言うことができました。
【学校の様子】 2015-11-24 18:13 up!
2年 国語の学習
「あったらいいな こんなもの」の単元で公開授業を行い,子どもの学び方について研修しました。自分で考えた「あったらいいなと思うもの」を説明し,友だちからの質問やアドバイスによってさらにパワーアップさせていくという課題です。子どもたちの質問は「これはなんですか」という質問が多いのですが,そこに「どういう時に」「どのように使うか」「どうしてあったらいいと思うのか」など「ど」のつく質問をしてみようと投げかけ,話をしていく中で考えたり修正したりできるようにしました。
パワーアップした物をクラスのみんなに発表するため,これから原稿を考えたり練習したりします。
【学校の様子】 2015-11-24 10:15 up!
秋のフェスティバルに向けて
2年生が生活科で秋のフェスティバルの用意をしていました。2年生は六満保育園の園児さんを招いて遊んでもらえるよう考えています。ゲームの出来上がったところは景品づくりを頑張っていました。グループで話し合ってより楽しいもの,遊んでもつぶれないものを作ろうとしていました。
【学校の様子】 2015-11-24 09:06 up!
書初め
1年生が書初めに挑戦していました。お手本をしっかり見ていい姿勢で書いていました。息をとめて一文字ずつ丁寧に書けました。
【学校の様子】 2015-11-24 09:01 up!
中間マラソン
学習発表会が終わり中間マラソンが始まっています。自分のペースをつかむことと同じスピードで走る練習です。がんばりカードに色を塗りながら本番を目指します。
【学校の様子】 2015-11-24 08:59 up!
マラソン大会について
恒例の二条城マラソンは12月8日(火)の予定です。中間マラソンや体育の授業で練習を始めました。
予備日を15日(火)としていましたが,校内事情で予備日は22日(火)に変更させていただきます。8日にできることを祈っていますが,もしも延期になった時は22日になりますのでどうぞご了承ください。
【学校の様子】 2015-11-19 15:41 up!