京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:64
総数:555594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

唐津港からフェリーで印通寺港へ

フェリーで移動しています。

昨晩も特に体調をくずす生徒さんはなかったとのことです……魚の骨がのどに刺さったケース以外は!
画像1画像2画像3

2日目 朝 民泊〜離村式

昨晩は、体験で釣ったカサゴを1人1匹 味噌汁で食べさせてもらったり、
はじめてのサザエを食べたり、
まだ生きているイカを食べて舌に吸盤が吸い付いたり、
生まれて初めての体験も多々あったようです。

そんな宿での一晩もあっという間。

早 離村式となりました。

横断幕や大漁旗で見送ってくださいました。

そしてまた、元気に出発です。
画像1画像2画像3

「体験」終了から「入村」

船の上の桶にはたくさんのアジ。

日の傾いた漁村の光景は一生忘れることがなさそうです。


そして、民泊でお世話になるみなさんとの対面。「入村」です。
画像1画像2画像3

「大漁」でした。

なかなかの漁獲量です。(袋の中身は、ちょっと何が入っているのか検討がつきませんが……)

海風も、暑くもなく、寒くもなく。
画像1画像2画像3

「釣り」など

「体験」が進んでいます。

こんな船に乗ること自体、初めてですよね。

”大漁”でしたか?
画像1画像2画像3

昼食から「体験」へ

昼食をとってから、

広々とした背景の前にバスがぽつんと寂しそうですが、
生徒さんたちは、いよいよ「体験」に向かうとあって並んで待つのも楽しそう。

もう一つの団の写真も送られてきました。
お天気も もちこたえているようです。

(先生方には安全・指導を第一に、余裕があれば撮影するようお願いしています。)
画像1画像2画像3

新幹線、そして博多駅に到着

新幹線では(少なくとも初めは)静かに楽しんでいたとのことです。
すでに博多駅に到着し、2団に分かれての行動となります。
順調順調。
画像1画像2

修学旅行 結団式

約束の時刻に何人か遅れたものの、結団式から順調なスタート。全員 大きな荷物と一緒に、無事 新幹線に乗車しました。
現在、予定どおり運行中です。

続報入りましたらまたお知らせします。
画像1

修学旅行などの事前指導

明日からいよいよ2泊3日の修学旅行です。3年生は、実行委員さんの整列・司会により集会をもちました。まず実行委員長さんが挨拶を述べ、それから委員さんたちが諸注意を再確認しました。
教職員も最大限の準備をしましたが、何よりも生徒たちの主体的な組織運営と事前学習の成果が存分に発揮されることを期待します。
保護者の皆様のイメージにある修学旅行とはちがって、学級や学年で同一行動をとる時間は少なく、そのかわり学級や活動の種類ごとのグループでの過ごす時間が増えています。
土産話を楽しみにしましょう。

また、2年生も明後日の校外学習の事前の集会をもちました。3年生に向けての大きなワンステップです。

(1年生の直前指導は各学級で行われます。)
画像1画像2画像3

休日参観 多数のご来校ありがとうございました!

6月7日,梅雨の合間のさわやかな気候に恵まれ,
今年度の休日参観を行いました。

朝早くから次々と保護者の方にご来校いただき,
2コマの授業を参観いただきました。
その後の学級別,学年別の保護者会や全体会,
部活別の保護者会にも多数ご参加いただきました。

受付でお名前をうかがった方の数は,
1年117名,2年97名,3年101名の
合計315名となりました。

お忙しい中,本当にありがとうございました。

まだお手元に本日のアンケート用紙が
ございましたら,代休日明けの9日(火)に
担任までご提出ください。

(写真左)1年生の道徳の授業です
(写真中)3年生の理科の授業です
(写真右)全体会でのようすです
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp