京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up73
昨日:133
総数:1174879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜道徳1年

1年3組でも同じテーマで学習しています。
このクラスでも,子どもたちは,立っている人が手に持つ杖と色つきのメガネから目の不自由な人だと気付きました。
その人にかける声まではみんなで意見を出し合いますが,3コマ目からは自分で考えます。「なんて言おう?」と悩みながら一生懸命考えています。
画像1
画像2

授業のようす〜道徳1年

1年2組の道徳のようすです。
今日の課題は2枚の絵を手がかりに,4コマの漫画に仕上げる内容です。
1枚目の絵にはタクシー乗り場から外れて立っている目の不自由な人に気付くか,2枚目ではなんと言って声をかけたら「ハイ」と返事をするだろうと、言葉を考えます。
福島先生から,この後自分ならどうするかを,3コマ目、4コマ目につくっていきなさいと指示がありました。生徒たちは相談もしながら真剣に考えていました。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年

3年6組の朝読書のようすです。宿題をやり忘れた人もいますが,読書が始まると静かに本を開いています。
画像1
画像2
画像3

ふれあい山科祭り

11月23日、天候が心配されましたが,無事に「ふれあい山科祭り」が開催されました。今年の実行委員長の百々学区柳生自治会長のあいさつに続いて,来賓を代表して門川京都市長からもあいさつがありました。中学校では音羽中学のブラスバンド部がテスト前にもかかわらず出演して素晴らしい演奏を披露してくれました。
画像1画像2画像3

土曜学習会(第4回)

 3年生は「さわやか土曜学習会」で学習に取り組んでいます。先生方もたくさん応援に来て頂いています。
 学生ボランティアも募集しておりますので,心当たりがございましたら,いつでも声をかけてください。
画像1
画像2
画像3

休日の部活動〜サッカー部

サッカー部は22日・23日に行われる,U−13の予選に備えて練習です。
U−13は1年生中心の大会で,山科中は男山三中,加茂川中、長岡中、修学院中学とのグループ予選で,2勝2分となり,グループ2位で二次予選に進みました。
画像1
画像2
画像3

休日の部活動〜ソフトテニス

土曜日のグラウンド。ソフトテニス部が活動中です。よく声を出して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年

金曜日の3年5組のようすです。静かに本に向き合っています。
画像1
画像2

社会の中の差別について〜3年人権学習(2)

信条や宗教についての考え方,親の年収など,生徒たちはおかしいと思うことを次々と見つけていき,なぜいけないかもしっかり考えます。
画像1
画像2
画像3

社会の中の差別について〜3年人権学習

3年生では,ここまでの人権の歴史の学習を踏まえて,社会の中での差別について学習します。
かつて使われていた「身上書」を見ながら,あってよいもの,あってはいけない項目を考えます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/24 テスト一週間前
11/25 預り金振替日
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp