![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:60 総数:563905 |
1年 いよいよ明日です 2015/11/20![]() 初めての音楽会ですが,子どもたちの気持ちも本場に近づくつれて高まり,リハーサルでは100点を超える点数を自分たちにつけることができました! 本番はとても緊張することと思いますが,緊張しながらも自分たちの力を存分に披露してくれることと思います♪ つばさ「大淀中学からの招待状」2015/11/20![]() ![]() 毎年招待してもらっていて,みんなとても楽しみにしています。 今年度は6年生が3名いるので,中学校のイメージをつかむよい機会になると思います。 給食室からこんにちは![]() 今日の“あげたま煮”には,青みとして青ねぎを入れました。ごはんに合う味つけで,しっかり食べていました。 給食室からこんにちは![]() “セルフおにぎり”は,教室で各自のりの上に,ごはんと梅さけをのせて上手に食べていました。 ◆2年生 光のプレゼント◆2015/11/20![]() 厚紙をカッターで切り取って,カラーフィルムを張って行きます。 手先の細かい作業が必要です。 ハサミの使い方がずいぶん上手になりました。 カッターの扱いも苦戦しながら集中して頑張っています。 つばさ「いきものにやさしくしよう」2015/11/18![]() ![]() ![]() 低学年と高学年に分かれて,それぞれお話教材から学習しました。 命の大切さや,生き物に対する優しさなど,登場人物の気持ちや様子などを考えながら学習していきました。 最後に,自分がこれからどのようにしていきたいか,考えたり実際に生き物に触ったりしました。 生き物が大好きなつばさ学級の子ども達。 これからも生き物を大切にする心を持ち続けてほしいです。 1年 くじらぐも 2015/11/18
国語の時間に「くじらぐも」を学習しています。
「くじらぐも」では,雲のくじらに乗ってどんなことをしてみたいか,雲のくじらに乗っている子どもたちはどんな気持ちなのか話し合いました。 そして,自分たちが雲のくじらに乗っている様子を絵に描きました! 雲のくじらに乗って飛び跳ねていたり,大きく体を動かしている様子を楽しそうに描いていました。 ![]() ![]() つばさ「チンゲンサイの収穫!」2015/11/18![]() ![]() ![]() 無農薬で育てたので,おいしい葉っぱを青虫にかじられていましたが,たくさんの株を収穫することができました。 みんな喜んで土から抜いて,根っこをハサミで切り落としていました。 今日か明日におうちに持ち帰りますので,子ども達と一緒に味わってください。 ◆2年生 振り返る→活かす◆2015/11/20![]() 連日の練習に子どもたちは奮闘しています。 これまでの練習をビデオで見て振り返ってみました。 「成長したところはどこですか」 と聞くと, 「高い音がきれいに歌えるようになりました」 「きれいな声になりました」 と自分たちの成長に気づくことが出来ていました。 本番,かっこいい姿を見てもらいましょう! つばさ「音楽会の練習」2015/11/17![]() ![]() つばさ学級は「せいじゃのこうしん」という曲の歌と合奏を発表します。 歌は日本語と英語で歌います。 合奏は,それぞれやりたい楽器を選び,メロディ1とメロディ2とリズムに分かれて練習してきました。 全員のパートを合わせ,友達の音をよく聞いて合奏しています。 8人という少人数ですが,力を合わせて発表するので応援よろしくお願いします。 |
|