京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up27
昨日:34
総数:905562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

理科 水よう液の性質 6年

画像1
画像2
今回の実験では,塩酸や水酸化ナトリウムに金属を入れて反応を見ます

鉄とアルミニウムをそれぞれの水溶液に入れてみると…

どうやら泡が出てきました。けれど出て来ない水よう液もあります。

違いに目をつけて実験しましょう。

がんばったね!スイミー達

画像1
 2年生は、きょうの学習発表会で「スイミー」を演じました。国語の教科書で学習したレオ=レイニーのお話です。
 ひとりぼっちになったスイミーが次々と海の仲間たちに出会い、元気をとりもどし、仲間の魚たちと協力して大きな魚を追い出す物語です。子ども達は、勇気のあるスイミーが大好きです。そんなスイミーと海の仲間たちを歌と演技で力一杯、演じることができました。きっと、見に来ていただいたおうちの方にほめてもらっていることと思います。

学習発表会 おわりの言葉

児童代表が,終わりの言葉を述べます。

しっかりと,話をまとめてくれました。私も見習わなければ!

明日は,どんな発表があるのか,楽しみです。
画像1

学習発表会 6年1組

画像1
画像2
画像3
ピアノ演奏も,子どもがやっているんだ。すごいですねー。

感動のフィナーレです。ロボットのロイは壊れてしまうのですが,ロイの心は残っています。最後は,みんなで合唱です。

6年1組の皆さん,ご苦労さまでした。みんなの一生懸命の演技や演奏,しっかりと客席に届きましたよ。

学習発表会 6年1組

画像1
画像2
画像3
話は,進んでいきます。リコーダーの演奏も盛り込まれています。

リコーダーの演奏は,すごかったですね。すごく速いテンポの曲を,素晴らしい運指で演奏しています。これには驚きました。6年で,こんな難しい曲が吹けるんだ。

ひょっとして,こんな演奏ができるのは,ロボットだから・・・?なんてことを思いました。私もリコーダーが好きなので,今度勝負しに行かなくては!

学習発表会 6年1組

画像1
画像2
画像3
時は,2100年。とある学園のお話です。

博士が,ロボットを作りました。とても優秀なロボットなんです。

学習発表会 6年生1組

画像1
画像2
画像3
本日のトリは,6年1組です。6年は,小学校最後の学習発表会ということで,各クラス単位で出演します。「ロイの祈り」という題です。

その前に,ちょっと開演前の舞台裏をご紹介。ごった返しています。舞台の上では担任のN先生が,子どもたちを前に気合いを入れています。

さ,開演を知らせるブザーが鳴りました。

ロイ とは,ロボットの名前です。

学習発表会 4年生

画像1
画像2
画像3
 とっても美しい音色・歌声で,音楽の学習の発表にもなりましたね。

 合奏で振りをつけるのって,いいですね。私が担任時代は,そんな発想のなかったことが心残りです。

 皆さんも,フラリと旅行したくなったんじゃないでしょうか。

学習発表会 4年生

画像1
画像2
画像3
 みんな,ガイドさんみたいにそれぞれの地域をスラスラと紹介してくれます。

 北海道,東京,名古屋,広島,沖縄 それぞれ,懐かしい思いで聞いていました。

 特に広島。修学旅行で小遣いを2000円分と決められているにも関わらず,もみじまんじゅうを5000円分くらい買っている子がいたっけ・・・などなど。

 最後は合奏です。

学習発表会 4年生

画像1
画像2
画像3
4年生は,「日本列島 調査隊」ということで,総合的な学習の時間に調べたことを発表します。日本のいろんな所のお祭りや食べ物,名所などを6地域に分けて発表してくれました。

 北は北海道から,南は沖縄まで。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp