![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:34 総数:905547 |
そらいろサッカー![]() ![]() ![]() 今日も準備のお手伝いを進んでしてくれました。 最初は,体ならしで色鬼をしました。 次は,少しレベルアップして,ボールを蹴りながら色鬼に挑戦しました。 そして,最後はゴールに向かってドリブルしてシュート! どんどんボールを蹴ることに慣れてきています。 そらいろ 図工![]() ![]() ![]() そらいろ 図工![]() ダイナミックです。 また,教室で自分たちが演じた劇のビデオを観て,友だちのよいところをたくさん見つけて発表することもできました。 学習発表会,みんなよくがんばっていました。 劇を通して子どもたちの仲がより深まる,よい経験ができたと思います。 そらいろ畑![]() 2枚目は,11月16日の写真。 いかがでしょう。 少し大きくなっているのがおわかりいただけるでしょうか。 肥料もあげて,さらにパワーアップしてもらいましょう。 水をあげると,今日も水滴を元気よくはじくブロッコリーと芽キャベツです。 ![]() ドッヂボール大会![]() ![]() ![]() でも,みんな一生懸命プレーをしていました。 表情が何とも言えません。「してやったり」「どうや!」「オリャ!」などの声が聞こえて来そうでしょう。少年補導の皆さん,ご苦労様でした。 ドッヂボール大会![]() ![]() ![]() 当日お休みなどがあり,既定の15名に足りず,最初から−6名という不利な条件でゲームが始まりましたが,それはそれなりにみんな大活躍。 勝敗については,触れないことにいたします。 ダブルダッチ![]() ![]() 嬉しそうな顔をして跳んでいます。満面の笑みです。しんどくないのかしら? ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 協会のインストラクターの先生方,また企画して下さったPTAの皆さん,ありがとうございました。 ダブルダッチ![]() ![]() ダブルダッチ![]() ![]() ![]() お母さんがターナー(また,専門用語を使ってしまいました)として参加。 お母さんたちターナーの才能がありそうです。 子どもだけのチームで成功しています。スゴイですね。 小さな子どもたちは,全員でジャンプの練習です。観ているだけで疲れます。 ダブルダッチ![]() ![]() ![]() こつは,手前の縄1本だけに集中して入ることと,普通の2倍の速度で飛び跳ねることの2点。説明を聞いて,「跳べそうな気がする人」という問いかけに,ほとんどの子どもた手を挙げていました。怖いもの知らずとはこのことです。大人なら,絶対手を揚げないと思います。世の中そんなに甘くはないのです。 と思っていると・・・・。 縄を回す方も難しいのですが,ほらご覧のとおり,短時間で飛べる児童が続出。なんだか,私もできそうな気がしましたが,年齢を考えて遠慮しました。 縄を回してくださっているインストラクターの方も,子どものジャンプに合わせて回すスピードを変えるなど,工夫をしてくださっているのが分かります。ジャンパーとターナーの息が合わなければいけないんですね。早速,覚えたての言葉(ターナー)を使ってみました。 |
|