京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

社会の中の差別について〜3年人権学習(2)

信条や宗教についての考え方,親の年収など,生徒たちはおかしいと思うことを次々と見つけていき,なぜいけないかもしっかり考えます。
画像1
画像2
画像3

社会の中の差別について〜3年人権学習

3年生では,ここまでの人権の歴史の学習を踏まえて,社会の中での差別について学習します。
かつて使われていた「身上書」を見ながら,あってよいもの,あってはいけない項目を考えます。
画像1
画像2
画像3

卒業生が高校のアピールに来ました

 昨年度卒業生の一瀬君が,自分が通う高校のパンフレット一式を持って,宣伝のため学校訪問に来てくれました。久しぶりに会いましたがとても元気そうで安心しました。
 写真は校長室で進路主事の小林先生に高校生活や授業のようす等を話してくれているようすです。
画像1

授業のようす〜保健1年

1年生の保健の授業で,今は合同で体育館で行っています。教室なら大型テレビですが,ここではプロジェクターでスクリーンに資料や写真が写し出されます。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動

例年に比べて暖かい11月の朝です。生徒もまだまだ防寒着どころか,ポロシャツで登校してくる生徒もいます。
画像1
画像2
画像3

ミニコンサート〜合唱部(3)

コンサートの後、この日人権学習の講演で来て頂いていた,声楽家の青野浩美さんからもアドバイスを頂きました。「歌う時には笑顔を絶やさずに」と,よい言葉を頂きました。
画像1
画像2

ミニコンサート〜合唱部(2)

コンクールだけでなく地域の合唱団との交流や地域に出かけて言っての演奏など活動を広げてくれている合唱部です。
自分たちで宣伝をして,職員室前廊下には一杯の人です。
画像1
画像2
画像3

ミニコンサート〜合唱部

合唱部が職員室横の階段でミニコンサートを開きました。15分くらいの時間で曲も3曲ですが,綺麗な歌声が校舎に響きました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学2年

先週に続いて多角形の内角の和と同じく外角の和の考え方についても学んでいます。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年

3年4組の朝のようすです。先生も熱心に本を読んでおられます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/24 テスト一週間前
11/25 預り金振替日
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp