![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:12 総数:237239 |
われら竹田の町たんけんたい
11月20日(金),竹田小学校3年生の6人が,総合的な学習の時間に,町探検で竹田幼稚園にインタビューに来ました。
2人ずつ3人の担任にいろいろとインタビューをしました。 ・なぜその仕事を選んだんですか。 ・幼稚園の仕事のやりがいは何ですか。 ・幼稚園の仕事でたいへんなことやこまったことは何ですか。 など,思い思いにインタビューをしていました。これからのまとめが楽しみです。 竹田幼稚園にきた3年生には卒園児もいて,「おおきくなったね」と担任は驚いていました。 ![]() ![]() ![]() すなあそびをしたよ
11月20日(金),とても暖かい日になりました。
うさぎ組さんは,てんとうむし広場で遊びました。三輪車に乗ったり,荷車を押したり,板を登ったりして遊びました。 子どもたちは,砂遊びが大好き。砂を掘って山を作ったり,トンネルを掘ったりして楽しんでいます。 また,てんとうむし広場は収穫の秋を迎えています。カキ,ミカン,オリーブなどの実がなっています。オリーブの実を集めているおともだちもいました。秋を感じている子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 園外保育〜糺の森〜![]() ![]() ![]() ちゅうりっぷ組は,初めて子どもだけで行く電車での遠足でしたが,すみれ組のお兄さん・お姉さんに手をひいてもらい,嬉しそうに歩く姿がありました。 たんぽぽ組は,友達と話をしながら歩いたり,見つけた葉っぱを嬉しそうに先生や友達に見せたりと,たくさんの素敵な笑顔が見られました。 すみれ組は,ちゅうりっぷ組のお世話をとてもよく頑張りながらも,見つけたドングリをよく観察しようとしたり,公園で友達と一緒に思いきり走って遊んだりする姿がありました。 たくさんの秋を感じられた,素敵な一日になりましたね。 わくわくひろば<5>
前半のお店さんが終わったあと,みんなで遊戯室に集まり,職員による3匹のこぶたの寸劇と,すみれ組さんがてんとうむし広場で育てたポップコーンを,みんなで食べました。
すみれ組さん,ありがとう。ごちそうさま。 ![]() ![]() わくわくひろば<4>
べんとうやさん。おいしいおべんとうができたね。
![]() ![]() わくわくひろば<3>
すみれ組さんは自分が選んだ遊びのコーナーを作りました。かばんやさん,はがきやさん,べんとうやさん,にんじゃのしゅぎょうやさん,さかなつりと,それぞれたくさんの工夫が見られました。
![]() ![]() ![]() わくわくひろば<2>
たんぽぽ組の子どもたちは,はてなボックスとボーリングやさんを考えました。
はてなボックスでは,何が入っていたのかな。 ボーリング,うまく倒せたかな。やった!ストライク!! ![]() ![]() わくわくひろば<1>
11月18日(水),全園児と保護者の皆さん,うさぎ・めだか組さんも参加して,わくわくひろばを行いました。
わくわくひろばに向けて,子どもたちが考えて作ったゲームやお店屋さんを楽しみました。 ちゅうりっぷ組の部屋では,ネックレスやメダルや手裏剣の制作コーナー,ドラムやばけつだいこのコーナーを楽しみました。 ![]() ![]() 11月17日 明日は“わくわくひろば”3〜ちゅうりっぷ組〜
明日は,いよいよ“わくわくひろば”です。今日まで,すみれ組・たんぽぽ組のみんなが,準備を進めてきました。ちゅうりっぷ組の子どもたちも,ちゅうりっぷ組の保育室に設ける『ほっこりコーナー』の首飾りつくりの材料つくりをしました。自分のハサミで切ることに興味をもっている子どもたちは,首飾りのビーズに使うためにストローを細かく切りました。おにいさん・おねえさんたちの準備に盛り上がる気分をちょっぴり味わいながら,いつもとは違う素材を切ることを楽しんでいました。明日が,楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 不審者対応の避難訓練をしました
今日は、幼稚園に不審者が来た時どのように逃げるのか、避難の仕方をみんなで確認しました。いつもの避難訓練と違って、非常ベルの鳴らない訓練でしたが、子どもたちは落ちついて放送を聞いたり、避難したりしていました。
また、幼稚園の外で不審者と遭遇した時にどうしたらよいか、「イカのおすし」の合言葉をもとに各保育室で確認もしました。 ![]() ![]() |
|