京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:2
総数:132379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

タグラグビー 試合の様子

 今日はタグラグビー部の試合が吉祥院グラウンドで行われました。
 結果は1勝2敗!!
 でも。子どもたちの全力でプレーする姿勢は素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

学芸会(3)

画像1
画像2
画像3
すぎの子学級の「ことばあそびがだいすきなとのさま」一人一人がたくさんのせりふをおぼえていました。

3年生の「ようこそ!海の音楽館」とても大きな声で歌い,元気よく踊っていました。

6年生の「ギャラクシートレイン」劇の最後に全員で心をひとつにして合唱をしました。


学芸会(2)

画像1
画像2
画像3
1年生の「むかいじまにのまるはなまるしょうがっこう」1年生の元気いっぱいのダンスがとても素敵でした。

2年生の「どろぼうがっこう」子どもたちがそれぞれの役になりきってとてもたのしそうに演じていました。

金管バンドクラブの合奏「RPG」とてものりのいい曲に,会場の観客から手拍子が起こり一緒に歌い出す人もいました。

学芸会(1)

画像1
画像2
画像3
11月20日(金)に本校の学芸会が開催されました。

どの学年・学級も練習の成果を生かして,歌や演技に取り組んでいました。

はじめに校長先生の指揮で全校合唱「世界がひとつになるまで」を歌いました。

そしてトップバッターは5年生の「宇宙への旅2015」いろんな楽器の音色がひとつになっていました。

続いては4年生の「ごんぎつね」朗読と演技がみごとにマッチしていました。

ようこそ!海の音楽館

学芸会が終わりました。

毎日のように練習を積み重ねて,最初はうまく演奏することができなかったリコーダーもみんなで合奏できるようになったり,自分たちで話し合って決めたりすることができました。


とても緊張していたようですが,「練習すれば自信がつく」「一生懸命やり切る」ことの大切さが少しでも実感できていたらよいなと思います。


一つ一つの経験が成長につながってるなと思います。



学年が上がれば上がるほど,自分たちの考えを形にしていくことの楽しさを知り,知恵を出し合って工夫できる学年に成長してほしいと願っています。


また,子どもたちをほめてあげてほしいなと思います。



画像1
画像2
画像3

1年 学芸会 リハーサル

画像1
画像2
画像3
 今日は学芸会のリハーサルがありました。

 やる気いっぱいの1年生は,力いっぱい演技・ダンス・合奏をがんばっていました。
 
 ビデオで録画をしていたので,5校時にはビデオを観ながらふり返り,明日へとつなげようとしていました。

 1年生にとっては,初めての学芸会です。ドキドキ・ワクワクの1日になるでしょう。
 
 一人一人が力いっぱいがんばります!

 明日はたくさんのご来校お待ちしています。

学芸会準備

 6年生が学芸会の準備を手伝ってくれています。
 6年生にとっては,小学校最後の学芸会です。
 思い出に残るよう,しっかりと演技してほしいと思います。
 また,土曜学習で書いた「世界がひとつになるまで」の歌詞も掲示されました。
 ぜひ,見に来てほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

いよいよ本番です

 明日は学芸会です。
 今日は明日の本番に向けて,通し練習をしました。
 多くの方々のご来校をお待ちしています。
 
画像1
画像2
画像3

5年生 環境学習

 5年生の環境学習です。
 一般企業の方に来ていただいて,天気のことについていろいろと教えていただきました。
 
画像1
画像2

1年 おいもパーティー「はっけんカード」

画像1
画像2
画像3
先週のおいもパーティーの様子を
生活科の「はっけんカード」にまとめました。

とても楽しかったようです。

おもいがたくさん溢れて
素敵な「はっけんカード」になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp