![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:30 総数:430439 |
6年 祝 大文字駅伝出場!![]() 6年 理科「土地のつくりと変化」![]() エンドボール 【3年生】![]() ![]() ![]() 子どもたちは自分たちで準備・片づけをしたり,作戦を立てたり,学習の序盤にもかかわらずやる気いっぱいがんばっています。 ルールを確認しながら,少しずつゲームに慣れていってほしいと思います。 まなびの集いのビデオを観ました♪ 【3年生】![]() ![]() 子どもたちは,舞台に立っている自分たちの様子を見て,「めっちゃかっこいい!」と喜んでいました。 ビデオには,他の学年のお友だちが鑑賞する後ろ姿も映っていて,「リズムに乗って頭を揺らしている人がいる!」「嬉しいね!」と友だちと喜びを共有する声もありました。 「他の学年のももう一度観たい!」という声もありました。 舞台に立つときも,観るときも,子どもたちにとって,思い出に残る大きな行事となってよかったです。 レタスの謎に迫る 【3年生】![]() ![]() 学習のはじめに,レタスを実際に見たり触ったりすることで,農家の方がどのように育てているのか,話し合いました。 すべすべシャキシャキのレタスを触ると,子どもたちは「食べたいな!」「おいしそう!」などと大喜び。 育って出荷するまでの予想としては,「土には肥料をたくさん入れて,おいしくできるようにしていると思う。」「出荷するときは,段ボール箱に入れて,一気に出荷すると思う。」など,様々な意見が出ました。 これから,種の状態から出荷されるまで,実際にどのような流れになっているのか学習していきます。 5年 図画工作 版画
彫刻刀を使って線彫りをしているところです。4年生の時にも彫刻刀を使ったことがあるので,みんなスムーズに掘り進めることができました。
![]() 理科室探検 4年生![]() ![]() ![]() 韓国の文化を知ろう 4年生![]() ![]() ![]() 4年 体育「たかとび」![]() ![]() グループで協力して,高さを調節し,跳び方のこつをアドバイスしながら頑張っています。ハードルとは違って,横から跳ぶというのはなかなか難しいですが,あきらめず何度も何度も挑戦し頑張っています。 ぽかぽか交流に向けて 【3年生】![]() ![]() 子どもたちは,保育園の子どもたちがどんな遊びで,どんなルールで遊ぶのが楽しいか,グループで試行錯誤しながらおもちゃを作っています。 ワニたたきの穴の向きや,パズルの大きさなど,保育園の子どもをイメージしながら,ああでもない,こうでもないと相談する姿を見ていると,成長を感じます。 本番も,素敵なお兄さん,お姉さんとして園児さんをリードしていけるといいです。 |
|