京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up4
昨日:1
総数:132389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

ようこそ!海の音楽館

学芸会が終わりました。

毎日のように練習を積み重ねて,最初はうまく演奏することができなかったリコーダーもみんなで合奏できるようになったり,自分たちで話し合って決めたりすることができました。


とても緊張していたようですが,「練習すれば自信がつく」「一生懸命やり切る」ことの大切さが少しでも実感できていたらよいなと思います。


一つ一つの経験が成長につながってるなと思います。



学年が上がれば上がるほど,自分たちの考えを形にしていくことの楽しさを知り,知恵を出し合って工夫できる学年に成長してほしいと願っています。


また,子どもたちをほめてあげてほしいなと思います。



画像1
画像2
画像3

1年 学芸会 リハーサル

画像1
画像2
画像3
 今日は学芸会のリハーサルがありました。

 やる気いっぱいの1年生は,力いっぱい演技・ダンス・合奏をがんばっていました。
 
 ビデオで録画をしていたので,5校時にはビデオを観ながらふり返り,明日へとつなげようとしていました。

 1年生にとっては,初めての学芸会です。ドキドキ・ワクワクの1日になるでしょう。
 
 一人一人が力いっぱいがんばります!

 明日はたくさんのご来校お待ちしています。

学芸会準備

 6年生が学芸会の準備を手伝ってくれています。
 6年生にとっては,小学校最後の学芸会です。
 思い出に残るよう,しっかりと演技してほしいと思います。
 また,土曜学習で書いた「世界がひとつになるまで」の歌詞も掲示されました。
 ぜひ,見に来てほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

いよいよ本番です

 明日は学芸会です。
 今日は明日の本番に向けて,通し練習をしました。
 多くの方々のご来校をお待ちしています。
 
画像1
画像2
画像3

5年生 環境学習

 5年生の環境学習です。
 一般企業の方に来ていただいて,天気のことについていろいろと教えていただきました。
 
画像1
画像2

1年 おいもパーティー「はっけんカード」

画像1
画像2
画像3
先週のおいもパーティーの様子を
生活科の「はっけんカード」にまとめました。

とても楽しかったようです。

おもいがたくさん溢れて
素敵な「はっけんカード」になりました。

1年 あきとなかよし

自然の素材を生かして,どんぐりを並べたり,落ち葉を違うものに見立てたりしながら
楽しみました。

それぞれに表わし方が工夫されていて,とてもかわいかったです。


画像1
画像2
画像3

おいもパーティをしたよ!

画像1画像2画像3
先日,自分たちで育てたサツマイモを使って,おいもチップを作って食べました。ピーラーで皮をむき,ホットプレートで焼きました。砂糖をまぶしたり,塩をつけたり,バターをぬったりして,子どもたちはおいしそうに食べていました。今年はたくさん採れたのでゆがいたサツマイモも食べることができました。来年も楽しみですね。

糸でんわを作ったよ

画像1画像2
理科の岩田先生をお招きして,糸でんわを作りました。紙コップに糸を通してはりつけるのですが,子どもたちも初めてなのでなかなかうまくいきません。苦労しながら作った糸でんわをつかって,うれしそうに友だちと会話をする姿が見られました。糸が震えて音が伝わる様子も感じ取ることができたようです。どこまで音が聞こえるか試したいと思います。

1年 学芸会 練習

楽器を体育館に搬入したので,
合奏の練習を体育館でしました。

音楽室での合奏とは
響き方がちがいますが,
自分のパートの音色だけでなく
他のパートの音色も聴きながら
合奏の練習をしています。

さらに練習を重ね
本番では素敵な合奏を披露します!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp