京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:78
総数:931038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

家庭「物を生かして 気持ちよく」 その4

隅々まで丁寧に掃除をしていくと、ゴミやほこりのたまりやすいところがよく分かります。次の掃除の時間には、意識できそうです。学習したことを活用していきたいと思います。
画像1画像2

家庭「物を生かして 気持ちよく」 その3

やり始めると夢中になってしまいます。「ここも!」、「あっ!ここも!」と、時間を忘れて掃除です。終えてみると、本当に気持ちがスッキリします。
画像1画像2

家庭「物を生かして 気持ちよく」 その2

掃除は毎日行っていますが、今回は特に念入りに!そして「掃除のコツをつかむ」ことを目指しました。
画像1画像2

家庭「物を生かして 気持ちよく」 その1

家庭科の学習で、身の回りの整理整頓や掃除について学習をしました。その仕上として『掃除』に挑戦中。
画像1画像2

朝ラン with 6年生!

6年生と一緒に朝のランニングを行いました。流石が6年生です。スピードが、態度が違います。来年の今頃は、こんな姿を目指していきます!
画像1画像2

1年生 音楽科「ドレミをえんそうしよう」

画像1画像2
鍵盤ハーモニカを,友だちと見合いっこして練習しました。
指がもつれそうになるなか,一生懸命頑張っていました!

1年生 安全指導

安全ノートを使いながら,安全について考えました。
これからも、安全に気をつけて過ごして欲しいです。
画像1

1年生 心があたたまりました

画像1
「先生,いつもありがとうございます!」

朝,学校に来るなり,手紙とともに笑顔で言ってくれた子どもたちの言葉です。
学童クラブで作ってくれたみたいです。

「いつもありがとう。」と,言いたいのは私も同じです。
いつも,楽しいことを一緒にできたり,一生懸命頑張っているみんなのことを見ることができるのは,教師として幸せな限りです。

心がじんわり,ほっこりしました。

3年地域ふれあい学習

3年生の地域ふれあい学習がありました。

地域の方に来ていただいて,昔の様子や遊びについて教えていただきました。
3年生には知らないことがいっぱいでとてもいい勉強になりました。

ご来校いただいた皆様ありがとうございました。
また来週に来ていただきく予定です。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5年生 電磁石の性質 その1

画像1画像2
今週から「電磁石の性質」という単元に入り、早速キットを使い電磁石をつくりました!

しかしエナメル線を巻くのに大苦戦...

みんなで協力しながら、完成させました!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/24 たてわり活動
11/25 大文字駅伝予選会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp