京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:52
総数:672295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

遠足 京都水族館に行ったよ2

水槽に広々と泳ぐ魚たちに夢中になったり,
アザラシなどの海獣を見て歓声を上げたり,
大忙しの子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

遠足 京都水族館に行ったよ1

当日の天気は大丈夫かな…と思いきや,なかなかの日差し!
ということで,雨の心配もなく,予定通りの時刻に学校を出発。
楽しみにしていた京都水族館に行ってきました。

水族館の中では班行動で動きました。
ワークシート片手に,入口付近のオオサンショウウオで大興奮の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

明日の土曜学習実施します

(申し込まれている方へ)
先ほど現地の川の様子を最終確認し,実施の決定をしました。水がとても冷たいので,温かめの着替えと大きめのタオルを用意してください。8時15分集合です。

3時間目の学活は…

2年2組は,係活動に取り組んでいました。
やることや必要なものなどをきちんと計画書にまとめています。

2年3組は,勉強ゲームカードを作りました。
漢字の読み仮名と送り仮名を組み合わせたり,右と左を正しくくっつけたりして遊ぶことのできる,カードゲームです。
休み時間などに,友達と楽しみながら学習してほしいと思います。
画像1
画像2

食育 野菜のはたらきを知ろう

2年1組の3時間目は,食育の学習でした。
やおやマンに野菜のパワーを教えてもらいました。
体を健康に保つために,野菜をいっぱい食べようね。
画像1
画像2

1〜3年の遠足について

1年生,3年生については実施するかどうかは明日の朝決定します。遠足と学校での学習の用意両方をもってきてください。2年生は屋内の見学ですので,雨でも実施します。遠足が中止の場合も給食はありませんので,弁当の準備をお願いします。

6年 走り高とび

自分にあった助走距離を見つけながら,はさみ跳びのような跳び方で,自分の記録に挑戦しています。うまく跳べている友だちをみたり,アドバイスをし合ったりしながら取り組んでいます。
準備や後片付けも安全に気をつけて,自分の役割を果たそうと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

体育 てつぼうあそび

2時間目は運動場で体育でした。
ボール運動やおにごっこなどで体を動かしたり,てつぼうあそびでできない技に挑戦したりしました。
授業では,逆上がりができるように頑張っています。
上手にできるように友達同士でアドバイスをし合う姿や,友達が技に成功した時に「できたー!」と一緒になって喜ぶ姿などが見られました。
休み時間に意欲的に練習に向かう子どもたちもいます。

頑張れ!2年生!!
画像1
画像2

花背山の家から元気に帰ってきました

 本日,3泊4日の花背山の家の宿泊学習から元気に帰ってきました。天候にも恵まれ充分に活動することができた4日間でした。お家でも楽しい話をいっぱいしてくれることと思います。明日から2日間は代休日です。しっかりと疲れをとり,体調を整えてください。
 地域のボランティアの方々にも4日間大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家だより4日目8

 退所式をしました。いよいよお世話になった山の家ともお別れです。
 子どもたちに4日間のことを聞くと,楽しかった,短かったという声が多かったです。天気も良く楽しい活動,有意義な活動をすることができました。山の家の先生方,職員の皆さんにはいろいろとご支援をいただき,本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp