京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:33
総数:349254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

視覚障害について学びました

4年生は京都府視覚障害者協会から松永信也さんをゲストティチャーとしてお招きしました。40歳で全盲になられた松永さんから、目が見えない人がどんなふうに工夫して生活しているか、また困ることや手伝ってほしいなと思うことなど、いろいろなお話をたくさん聞くことができました。
また、視覚障害者の方にどんな声をかければ良いのか、どんな風にサポートすればよいのかも詳しく教えていただきました。そして、二人一組になって,手引き実習も行いました。全盲になっても、毎日生きることを思いっきり楽しみ、いろいろな学校にいって、このようなお話をしてくださっている松永さんから、視覚障害のことだけではなく、人間として生きる強さを学ぶことができました。

画像1
画像2

ソフトテニス部女子団体 秋季新人戦2

結果は残念でしたが、夏休み以降、新チームになってからの実力の伸びはすごいものがありました。次の大会に向けてぜひ、これからの練習に励んで下さい。また、この日は気温30度を超える日で暑い中でしたが、保護者・教職員と総勢14名が応援にかけつけ、学院生を応援していました。本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2

9月18日(金)7年生家庭科「和装教室」

7年生家庭科では、浴衣の着付け体験を行いました。
講師の方に来ていただき、男女それぞれ
浴衣の着付けと浴衣のたたみ方について学びました。
普段とはまた違った浴衣姿がとてもよく似合っていました。

画像1
画像2
画像3

「第1回小中一貫教育小規模校サミットin大原」のご案内

11月21日(土)に「第1回小中一貫教育小規模校サミットin大原」を開催いたします。全国から多数のご参加をお待ちしております。
右側の「配布文書」「研究発表・報告」欄のご案内および参加申込票をご活用ください。
保護者・地域の皆様も,是非お越しください。
画像1
画像2

9月16日(水)789年、秋季テストが始まりました。

9月16日(水)789年、秋季テストが始まりました。それぞれ真剣にテスト問題に取り組んでいます。(7年上・8年中・9年下)今日は理科、数学、社会。明日は英語、国語の5教科です。特に9年生にとってはこれから進路を決める、重要なテストになります。悔いのないようしっかりと勉強しておきましょう。
画像1
画像2
画像3

9月15日(火)中期ブロックによる稲刈り 2

中期ブロックの学院生は見つけた米を宝のように「米、見つけた!」と叫んでいました。稲穂は稲木にかけ、来月の6日に脱穀をする予定です。どんな味がするのか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

9月15日(火)中期ブロックによる稲刈り 1

9月15日(火)中期ブロックによる稲刈りがありました。今年は稲の中に稗(ひえ)がたくさん生えていて、稲刈りのあと、稗を取り除くのが大変でした。(1番下の写真)
画像1
画像2
画像3

9月15日(火)昼休み、エンニコタイム。

9月15日(火)昼休み、エンニコタイム。今日は報道委員会が中心になり、「わたしは誰でしょう?」クイズをしてくれました。1年から学年ごとにパーテションの後ろに隠れ、「わたしは誰でしょう?」の声の主を当てるというもの。7年生ぐらいまでは男の子か女の子聞き分けられず、大いに盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

9月12日(土)秋季テスト前のサタデーオープンスクール

9月12日(土)7年8年9年の秋季テストが来週、16日(水)17日(木)に迫る中、サタデーオープンスクールがありました。この日は8年生9年生を中心に7〜8名が参加し、熱心に自学自習に取り組んでいました。24日から教育実習を行う、奈良教育大学の大学生も学生ボランティアで来てくれ、学院生に英語を教えてくれていました。
9年生は部活動を引退したあとの初めてのテストになります。これからは、進路実現に向けて真剣モードに入っていきます。がんばれ9年生!
画像1
画像2
画像3

9月10日(木)校内研究授業

9月10日(木)京都大原学院校内研修授業がありました。来る11月21日の「第1回小中一貫教育小規模校サミット」に向けて、「アクティブラーニング」をテーマに研修を重ねています。今回は7年生を対象にした英語の授業でした。授業後の研修会では様々な意見が積極的に飛び交い、京都大原学院の教職員の熱意が感じられました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp