![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:161 総数:1247227 |
お箏の授業
今年も1年生が音楽の時間に、毎年お世話になっている上大迫先生のご指導を受け、お箏の授業を行ないました。今日は4・7・8組、明日が残りのクラスです。初めての生徒がほとんどですが、4人で一面のお箏を使って「さくら」を交替で一生懸命練習していました。1年生にとっては貴重な体験ができたと思います。これからも、いろいろな楽器や音楽に触れていけるといいですね。
1・2年の授業参観及び学年懇談会、多くの保護者の方においでいただきました。お忙しい中ありがとうございました。 【お知らせ】 明日20日(金)、2・3・4・5・6・1の時間割です。1年2・3・5・6・9組は、お箏の授業(音楽)があります。2年生は、6限に古典鑑賞をおこないます。テスト前学習会があります。 ![]() ![]() 第4回洛北確認テスト1週間前![]() また、本日の進路説明会、雨の降る中240名程の保護者の皆様においでいただきました。お足元の悪い中ありがとうございました。ご欠席の方には、明日以降お子達を通して資料を配布させていただきます。 テストの時間割は以下の通りです。 〔テストの時間割〕 1年 25日(水) 1限・学習 2限・社会 3限・国語 4限・美術 26日(木) 1限・学習 2限・数学 3限・保体 4限・音楽 27日(金) 1限・学習 2限・理科 3限・英語 4限・技家 2年 25日(水) 1限・学習 2限・国語 3限・理科 26日(木) 1限・学習 2限・英語 3限・社会 4限・技家 27日(金) 1限・学習 2限・数学 3限・保体 4限・音楽 3年 25日(水) 1限・学習 2限・理科 3限・社会 4限・音楽 26日(木) 1限・学習 2限・数学 3限・国語 4限・保体 27日(金) 1限・学習 2限・英語 3限・技家 4限・美術 1組 25日(水) 1限・学習 2限・国語A 3限・数学 4限・漢字 26日(木) 1限・学習 2限・英語 3限・社会 27日(金) 1限・学習 2限・国語B 3限・理科 4限・学活 【お知らせ】 明日19日(木)、2・3年生は5・1・3・4・2、1年生は5・1・3・水5・2の時間割です。1年4・7・8組は、お箏の授業(音楽)があります。 10月27日付でご案内させていただいているように、1・2年生は午後1時30分から授業参観、2時40分から3時40分頃までの予定で学年懇談会があります。学年懇談会の場所は、1年・ふれ愛ルーム、2年・図書室です。 入学式及び卒業式を除く学校行事については、校内に駐車場を用意できません。ご協力の程よろしくお願いいたします。 ![]() 保育実習
3年生は今日と来週24日の2回、家庭科の保育実習があります。今年も京都市立明徳幼稚園にお世話になります。今日は3年2・4・6・9組が出かけました。幼稚園では、各自が製作した手づくりのおもちゃを使って4・5歳児と遊んだりしました。短い時間でしたが、学校とは違った表情の生徒たち、有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。また、来週お世話になります。よろしくお願いします。
【お知らせ】 明日18日(水)は、1・2・3・4・5・6の時間割です。第4回洛北確認テスト1週間前です。このため、明日から部活動は停止となります。 10月16日付でご案内させていただいているように、午後2時30分から体育館にて進路説明会があります。私立と公立高等学校の代表として京都学園高等学校と京都府立北稜高等学校に来ていただき、私立高等学校並びに公立高等学校についてのお話をしていただきます。その後、公立高等学校の選抜制度について説明させていただきます。午後4時30分頃までの予定です。 入学式及び卒業式を除く学校行事については、校内に駐車場を用意できません。ご協力の程よろしくお願いいたします。 ![]() お知らせ
【お知らせ】
明日17日(火)は、1・2・3・4・5・6の時間割です。1組は、京都府立体育館でおこなわれる『第57回京都市育成学級・総合支援学校 合同運動会』に、朝から参加します。3年2・4・6・9組は家庭科の保育実習のため、2・3限と明徳幼稚園に出かけます。 明日からテスト前日の24日(火)まで、ベル席点検と美化点検をおこないます。 2年生 チャレンジ体験事前学習(11月16日)
チャレンジ体験本番まで約2か月となりました。
本日の総合的な学習の時間では生徒の皆さんが行かせてもらう事業所ごとに分かれて, 初めての顔合わせとなりました。 事業所の住所や電話番号を調べ, 本番にそなえます。 行くところによって服装や持ち物, 昼食持参の必要の有無などが違ってくるので, 各自が気を引き締めて準備を進めていかなければなりません。 次回の取り組みはテスト後となります。本番の活動が充実したものとなるように少しずつ自分のできる準備をしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 数学検定
雨模様の土曜日、午前10時から数学検定が実施されました。今回は、準2級・3級・4級・5級に1年生から3年生まで17人が挑みました。
![]() 平成27年度 後期 生徒会本部役員 認証式
本日6限に認証式がありました。
前期の役員さんの退任式があり, 一人一人, 挨拶をしていく姿はさすが3年生, みなさん堂々としていて立派でした。 そしてこれからは, 2年生の役員さんが中心となって洛北中学校を動かしていく番です。 本部の役員になった人はもちろん, 生徒全員が「自分が洛北中学校を作っていくのだ」という意識を強くもっていってください。 放課後には新たなメンバーで初めての代議・専門委員がありました。 いよいよ始まった後半戦, みなさんの活躍を楽しみにしています。 ![]() ![]() お知らせ
【お知らせ】
月曜日16日は、1・2・3・4・5・6の時間割です。教育相談6日目、最終日です。 ※明日、10時より数学検定があります。申し込んでいる人は遅れないように来てください。 お知らせ
【お知らせ】
明日13日(金)は、2・3・4・5・6・学の時間割です。再検尿2日目です。6限に、生徒会認証式をおこないます。認証式を受けて、放課後15時30分から後期最初の代議・専門委員会があります。 京の「匠」ふれあい事業
1年生は、5・6限に『京の「匠」ふれあい事業』で清水焼の絵付け体験をおこないました。この事業は、生徒が本物の伝統工芸品に触れることを通して、京都の伝統工芸に対する理解を深めるとともに、文化や伝統を尊重する態度を育成することをねらいとして、京都市の伝統産業課がおこなっている事業です。京都市陶磁器協同組合連合会から50名を超える職人の方に来ていただき、清水焼の絵付け体験をおこないました。みんな、楽しそうに取り組んでいました。作品は焼き上げのあと、12月中旬ごろに出来上がってくる予定です。どんな作品になって帰ってくるのか楽しみですね。
【お知らせ】 明日12日(木)は、1・2・3・4・5の時間割です。再検尿1日目です。生徒会本部会が昼食時にあります。 ![]() ![]() |
|