京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:20
総数:818853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

1年 最後の練習

 今日は最後の練習でした。大きい声に大きい動作,みんな自信を持ってできました。自分たちの演技を本番は,見られないので後ろを向いてお互いの場面を見ました。
 明日は,リハーサルです。楽しんでやりきりたいと思います。
画像1
画像2

最後の通し練習

画像1
画像2
画像3
 今日は朝一番から体育館で練習でした。学年で体育館を使えるのは今日が最後。最後まで止まらないで,本番のつもりで練習しました。
 明日はリハーサル。この緊張感を大事にしたいです。

児童会のあいさつ運動 (18日)

 18日(水)の担当は掲示委員会です。
 委員会活動は5・6年生の児童による活動なので,挨拶運動も慣れてきています。繰り返し取り組むことで,立場が変わってもいつも爽やかな挨拶ができる人を増やしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

学童大音楽会

画像1
画像2
画像3
 先日,第70回京都市学童大音楽会が京都コンサートホールで行われ,桂東5年生も出演しました。他の学校のすてきな歌声に圧倒され,緊張感も増しましたが,自信をもってみんな歌えたようです。本番で歌った「誕生日」は今週金曜日の学習発表会でも披露します。

6年生となかよし遊び

画像1
画像2
 25日(水)中間休みに,6年生となかよし遊びをします。年間通じて行っている,なかよし学年遊びの取り組みです。

 今日は,グループの6年生が来てくれて,遊びを決めました。教室の中で活動するグループと外で活動するグループがあります。みんな,とても楽しみにしています。

 ふえおにや氷おに,いすとりゲーム,だるまさんがころんだ,トランプやウノなど楽しい遊びが決まりました。来週が楽しみです。

ポートボールがんばっています!

 「パス,パス!」
 運動場に元気な声が飛び交っています。
 体育の「ポートボール」が4時間目ともなると,ずいぶん動きがよくなってきました。最初は,どう動いていいかわからなかった子も互いに声をかけあうことで,相手のいない場所にすばやく動いたり,パスをうまく出すことができたり,試合も接戦続きです。

画像1
画像2
画像3

お客さんを意識して!

画像1
画像2
画像3
 今日も練習が続きます。
 また一段と完成に近づいてきました。
 クラスの移動のタイミングも上手くなり,台詞や歌の声も自信がついてきて大きくなっています。
 練習できるのはあと2日。
 ラストスパートです!

児童会のあいさつ運動 (17日)

 今日は4・5年生の代表委員が担当です。
 挨拶運動も三日目になり,登校してくる子どもたちの声も大きくなってきました。
 振り返りでは,高学年の子どもたちの中に,恥ずかしいからか口は動いているけれど,声が小さい人が多いと意見が出ていました。
 それはある意味正常な思春期の心の発達の一過程でもあるのですが,そこを乗り越えて気持ちの良い挨拶ができる力を身に付けてほしいと考えています。
画像1
画像2
画像3

一丸となって

画像1
画像2
画像3
 いよいよ本番が近付いてきました。
 出入りや小道具など,本番さながらの練習が続きます。
 今日は英語のアレックス先生がお忙しい合間をぬって見に来てくださいました。
 自然と子ども達の声にも熱気と張りが生まれました。
 この調子で練習を重ね,素晴らしい舞台にするべく頑張ります。

本番さながら!!

画像1
 衣装を用意していただきました。ありがとうございます。

 まるで,アレクサンダ!まるで,ウィリー。カラフルなとかげ!!ナレータや人間役もかっこよく決まっています。作ったお面もはじめてかぶっての練習です。本番にとても近い形で,練習です。
 一人ひとりとても大きな声で,自信をもってセリフをいい,歌も歌えています。
 お客さんの前でも,練習どおりの力が出せるように,最終週の練習がんばります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/19 児童朝会(全校合唱リハーサル)   放課後まなび教室
11/20 学習発表会  トイレ清掃  放課後まなび教室
11/23 勤労感謝の日
11/24 児童朝会  「地域の方と小学生(3年生)との交流の集い」(9:45〜11:35)  放課後まなび教室
11/25 フッ化物洗口  なかよし学年遊び(中間休み)  MBS出前授業(5年生,5〜6校時)  もみじ読書週間(〜12/5)  古紙回収

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp