![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:818853 |
1年 最後の練習
今日は最後の練習でした。大きい声に大きい動作,みんな自信を持ってできました。自分たちの演技を本番は,見られないので後ろを向いてお互いの場面を見ました。
明日は,リハーサルです。楽しんでやりきりたいと思います。 ![]() ![]() 最後の通し練習![]() ![]() ![]() 明日はリハーサル。この緊張感を大事にしたいです。 児童会のあいさつ運動 (18日)
18日(水)の担当は掲示委員会です。
委員会活動は5・6年生の児童による活動なので,挨拶運動も慣れてきています。繰り返し取り組むことで,立場が変わってもいつも爽やかな挨拶ができる人を増やしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 学童大音楽会![]() ![]() ![]() 6年生となかよし遊び![]() ![]() 今日は,グループの6年生が来てくれて,遊びを決めました。教室の中で活動するグループと外で活動するグループがあります。みんな,とても楽しみにしています。 ふえおにや氷おに,いすとりゲーム,だるまさんがころんだ,トランプやウノなど楽しい遊びが決まりました。来週が楽しみです。 ポートボールがんばっています!
「パス,パス!」
運動場に元気な声が飛び交っています。 体育の「ポートボール」が4時間目ともなると,ずいぶん動きがよくなってきました。最初は,どう動いていいかわからなかった子も互いに声をかけあうことで,相手のいない場所にすばやく動いたり,パスをうまく出すことができたり,試合も接戦続きです。 ![]() ![]() ![]() お客さんを意識して!![]() ![]() ![]() また一段と完成に近づいてきました。 クラスの移動のタイミングも上手くなり,台詞や歌の声も自信がついてきて大きくなっています。 練習できるのはあと2日。 ラストスパートです! 児童会のあいさつ運動 (17日)
今日は4・5年生の代表委員が担当です。
挨拶運動も三日目になり,登校してくる子どもたちの声も大きくなってきました。 振り返りでは,高学年の子どもたちの中に,恥ずかしいからか口は動いているけれど,声が小さい人が多いと意見が出ていました。 それはある意味正常な思春期の心の発達の一過程でもあるのですが,そこを乗り越えて気持ちの良い挨拶ができる力を身に付けてほしいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 一丸となって![]() ![]() ![]() 出入りや小道具など,本番さながらの練習が続きます。 今日は英語のアレックス先生がお忙しい合間をぬって見に来てくださいました。 自然と子ども達の声にも熱気と張りが生まれました。 この調子で練習を重ね,素晴らしい舞台にするべく頑張ります。 本番さながら!!![]() まるで,アレクサンダ!まるで,ウィリー。カラフルなとかげ!!ナレータや人間役もかっこよく決まっています。作ったお面もはじめてかぶっての練習です。本番にとても近い形で,練習です。 一人ひとりとても大きな声で,自信をもってセリフをいい,歌も歌えています。 お客さんの前でも,練習どおりの力が出せるように,最終週の練習がんばります。 |
|