京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up58
昨日:342
総数:540454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

みさきの家へ・・・ 3

いよいよ出発です。
きれいに並んで,学校を後にしました。
登校してくる子ども達とすれ違う時には,見守り隊の方や子ども達と「行ってらっしゃい」「行ってきます」というあいさつが交わされていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家へ・・・ 2

画像1
画像2
画像3
次に,引率者の紹介や諸注意が担任よりあり,出発式を終わりました。
そのあと,見送りに来てくださっているおうちの人や教職員にあいさつしました。

みさきの家へ・・・ 〜9月30日

4年生は,今日からみさきの家野外学習に出発します。
はじめに,「出発式」を行いました。
この中で,学校長より「みさきの家では,仲間とのきずなを深めましょう。そして,自然体験をしましょう。」と語りかけました。また,はじめの言葉の子は,「5分前行動という学校ではしていないことをしっかりとしましょう。また,学年のスローガンやそれぞれの目標を達成するようにしましょう。」と話しました。
画像1
画像2
画像3

前期最後の委員会活動〜9月29日

今日は,前期最後の委員会活動の日です。
それぞれの委員会で前期の活動をふりかえっていました。
後期の委員会活動では,この経験を生かして活動してほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

漢字の練習中〜9月29日

2年1組では,漢字ドリルを使って漢字の練習をしていました。
一字一字をていねいに書いている子も多くいました。
画像1画像2画像3

台風と天気の変化〜9月29日

 5年2組では,「台風と天気の変化」について学習中です。
 今日は,「台風はどのように動くだろうか。また,台風の動きによって天気はどのように変わるだろうか。」というめあてで学習していました。
画像1
画像2
画像3

ふりかえり中〜9月29日

 今日は,前期委員会最終日です。
 子ども達は,「ふりかえり」を書きながら前期の活動を思い出していました。6時間目には,それぞれの委員会で活動の反省をします。

画像1
画像2
画像3

意見文を書こう〜9月29日

6年1組では,「未来がよくなるために」という学習で意見文を書こうとしています。

画像1画像2画像3

音を楽しもう 5

画像1
 2年1組では,「ゆかいな時計」に出てくるウッドブロックを見て,出てくる音をイメージしていました。

画像2

音を楽しもう 4

 2年2組では,音楽の時間に「ゆかいな時計」という曲を聞いて,「どんな音やリズムが聞こえてくるか」についてメモをしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp