![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:118 総数:697128 |
給食室より![]() ![]() ![]() 小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・みかん 「スパゲティのミートソース煮」には、秋に美味しいしめじ・エリンギが入っています。きのこの歯がたえを楽しみながら美味しいミートソースが味わえました。 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・プルコギ・レタスとたまごのスープ 「プルコギ」は、韓国・朝鮮の肉料理で「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味です。 薄く切った牛肉に甘辛いタレで味をつけてから、野菜やきのこと一緒に炒めます。野菜やきのこの甘味や食感が味わえました。 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・高野豆腐と野菜の炊き合わせ・小松菜とひじきのいためもの 本日の献立に入っている食材の「高野豆腐・ひじき・しいたけ・花かつお・いりごま」は乾物です。 乾物は、もともと一度にたくさん採れた食べ物を保存するために考えられました。乾物にすると、生の食品にはない歯ざわりが生まれます。栄養も多く含まれています。 中間マラソン 2日目
今日は昼から雨が降りましたが,中間休みは雨も降らず,中間マラソンをすることができました。今日もみんな元気に5分間を走りました。
![]() ![]() ![]() 分数の学習
3年生は分数の学習に入りました。今日は協力指導の先生の授業です。はしたの数の長さを「1m」という言葉を使って表現します。実際に1mやはしたの長さのテープを折ったり,線を書いたりして表現の仕方を考えます。子どもたちからは「1mを半分にした大きさと同じ」や「はした3つで1mと同じ大きさになる!」など,色々な表現の仕方を考えて発表してくれました。
![]() ![]() ![]() 中間マラソンが始まりました
今週から中間マラソンが始まります。12月9日に行われる持久走大会に向けて,体力作りです。今日は温かくとても良い天気で,走る前から半袖でウォーミングアップをしている子も。みんなやる気十分です!
![]() ![]() ![]() 中間マラソンが始まりました(2)
体育委員さんの合図でマラソンが始まります。子どもたちは,何週走ったか記録していくため,とても張り切っています。
![]() ![]() ![]() 中間マラソンが始まりました(3)
高学年はトラックの外側を,低学年は内側を走ります。他の子に合わせるのではなく,自分のペースを守って,5分間を走り続けられるようにすることが目標です。
![]() ![]() ![]() 中間マラソンが始まりました(4)
マラソンが終わった後は,しばらくゆっくり歩く時間があります。息を整えてから,教室に戻ります。たくさん走ったのに,まだまだ元気いっぱいで,教室まで駆け戻る子どもたち。継続は力なり,で少しずつ体力をつけていきましょう!
これからも持久走大会まで,時々中間マラソンのようすをHPでお伝えいたしますので,よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 今週はおもしろ算数ウィークです
今週はおもしろ算数ウィークです。それぞれの学年に合った,ちょっと面白い算数の問題を算数タイムにおこないます。子どもたちが算数を楽しんで学習できるように,そして積極的に算数の学習に取り組めるようにするための取組です。
3年生はパズルの問題を行います。今日は1組でおもしろ算数が行われました。バラバラになった形を組み合わせる問題です。 ![]() ![]() ![]() |
|