![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:58 総数:431002 |
ぽかぽか交流に向けて 【3年生】![]() ![]() 子どもたちは,保育園の子どもたちがどんな遊びで,どんなルールで遊ぶのが楽しいか,グループで試行錯誤しながらおもちゃを作っています。 ワニたたきの穴の向きや,パズルの大きさなど,保育園の子どもをイメージしながら,ああでもない,こうでもないと相談する姿を見ていると,成長を感じます。 本番も,素敵なお兄さん,お姉さんとして園児さんをリードしていけるといいです。 6年 学びのつどい![]() ![]() ![]() さすが6年生。本番の発表は,素晴らしかったです。 まなびの集い,がんばりました! 【3年生】![]() リコーダーは,タンギングや速さに気をつけて演奏するのに苦労しましたが,鍵盤ハーモニカや別のパートとのハーモニーを感じながら演奏することができたのではと思います。 どの演奏も,学年で心1つに力を出し切り,楽しむことができたようで,ほっとした様子で午後からの鑑賞に臨みました。 大きな行事を1つ終えると,子どもたちはぐんと成長したように感じます。 これからも,学年や学級で力を合わせて1つのことを成し遂げることを,大切にしていきたいと思います。 あおぞら 11月の壁飾り![]() 大きく下書きしたり,色画用紙をちぎったり,葉っぱに見えるように 折り目をつけたりするのが難しかったです。 2年 まなびの集い![]() ![]() 「ミリーのすてきなぼうし」のお話クイズの発表を頑張りました! たくさんの人の前で話すため緊張している様子でしたが, 一人一人のセリフも大きな声で言うことができ,終わった後は 嬉しそうな表情が印象的でした。 なごみの献立【3年生】![]() ![]() 献立は,牛肉とレンコンの煮つけ,大根葉とじゃこの炒め物,ごはん,秋のめぐみの味噌汁,かきでした。 旬の食材を味わっていただくことができました。 【3年生】 ぽかぽか交流に向けて![]() ![]() ![]() 5歳児さんが楽しんで遊ぶ姿を思い浮かべながら頑張って作っているので,当日が楽しみになってきました。 3年生も5歳児さんも思い出に残るようなものにしたいです。 1年生 まなびの集い(午後)![]() ![]() リハーサルでは見れなかった2年生・4年生・6年生の発表を見ました。 見終わった後,「4年生の踊りががっこよかった。」 「6年生の歌がきれいやった!」などたくさん感想がでてきました。 1年生 まなびの集い![]() ![]() くじらぐも,先生,そしてナレーター,それぞれの役を一人一人が一生懸命できたと思います。いい音楽劇ができたことに自信をもってこれからもがんばっていってほしいです。 2年 あそんで ためして くふうして![]() ![]() ![]() 遊べる方法を考えました。転がしたり,並べたり, とばしたりしながら友だちといっしょに活動しました。 |
|