京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:4
総数:251639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

おぐりすの子のつどい 音楽発表会3

 リコーダーをはじめ,多くの楽器を使い,丁寧に演奏しました。

 まさに「みんなで楽しく音楽パーティー」そのものでした。

 とてもすてきな発表でした。
画像1
画像2
画像3

おぐりすの子のつどい 音楽発表会2

 最初は,3年生の「みんなで楽しく音楽パーティ」で始まりました。

 とてもおおきな声で心一つにして素晴らしい歌声が響きました。

 3年生から学習したリコーダーもとても上手でした。

 ばっちり決めのポーズも決まりました。
画像1
画像2
画像3

おぐりすの子のつどい 音楽発表会1

 本日,おぐりすの子のつどい 音楽発表会がありました。

 たくさんの保護者の方,地域の方がご参観いただくなかで開催しました。

 出演する人も鑑賞する人も,一体となる素晴らしい音楽発表会にしましょう。の言葉で始まりました。
画像1
画像2
画像3

音楽発表会練習 3年生

 いよいよ明日に迫りました音楽発表会。

 これまで一生懸命練習してきました。

 明日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

音楽発表会の練習 5年生

 明日を本番に控えたリハーサルを本日,行いました。

 これまで約1ヶ月間,練習してきました。

 お忙しいと思いますが,明日,ご参観をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

音楽発表会練習風景 6年生

 いよいよ明日,音楽発表会です。6年生は小学校生活最後の音楽発表会になります。

 一生懸命練習を繰り返してきました。

 明日が本番となります。ご参観,よろしくお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

小栗栖学区総合防災訓練

11月3日(祝),小栗栖小学校を避難場所として,
小栗栖学区総合防災訓練が実施されました。
保護者の方と一緒に,子ども達も参加していました。
大人も子どもも,みんなで災害に備えていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

わくわくスクール「人形劇」

10月31日(土),わくわくスクール「人形劇を観て 作って やってみよう!」を行いました。初めに,人形劇団ムクムクの方に,カニやオタマジャクシやカエルを題材にした短い人形劇や「きつねのお客様」(あまんきみこ作)の人形劇をみせていただきました。子ども達は,人形劇の世界に入り込んで,とても楽しんでいました。
その後,紙皿などを使ってカエルの人形をつくりました。眼の表情など,一人一人の個性が出ていました。そのカエルの人形を使って,歌を歌ったり,自己紹介をしたりして,楽しみました。
画像1
画像2
画像3

4年 スマイリターンズ

画像1
画像2
 11月に入りました。

 いよいよ今週の土曜日は音楽発表会です。

 今日はリズムパフォーマンスをタブレット型PCで撮り,自分たちのパフォーマンスを

 見て,どこをどうしていけばよいかを考えました。

 自分たちの動きを見て,子どもたちもさらによりよいものにしようとしていました。


音楽発表会に向けて 2年生

 2年生も舞台に上がり,衣装を着て練習に臨みました。

 セリフも歌もしっかりできるように何回も練習をしていました。

 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp