![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:7 総数:251579 |
就学時健康診断
来年度(平成28年度)入学する新1年生を対象に,本日,「就学時健康診断」を行いました。
受付をすませると5年生が,新1年生に健康診断場所を案内しました。 健康診断は,歯科・聴力・面接・視力・眼科・耳鼻科・内科などです。 5年生が,上手に少ない診断場所を案内し,スムーズに進めることができました。 2月には「半日入学」も行われます。 みんなで新1年生が4月に入学してくれることを楽しみに待っています。 ![]() ![]() ![]() 学校図書館1 2年生
2年生は4校時に学校図書館に行きました。
学級みんなで読む本を探したり,個人でよく本を選んで読んだりしていました。 読書の秋です。たくさん本を読みましょう。 ![]() ![]() ![]() 学校図書館2 2年生
小栗栖小学校の図書館には,クイズが二題,掲示されています。
紹介しますと 「琳派を大成した人は,どちらでしょう。」 1緒方洪庵 2尾形光琳 「光琳の弟,乾山の陶芸はどちらでしょう。」1京焼,清水焼 2九谷焼 等のクイズがありました。 本を読んで心豊かな人になりましょう。 ![]() ![]() ![]() 理科 4年生
秋の植物のようすを学習しました。子ども達には,植物が秋になるとどのように変化するのかを調べました。
事前に観察の視点をはっきりさせた上で学習を行いました。 気温が夏に比べ低くなって枯れていたことや桜には芽が合ったが,ツルレイシには芽がなかったなどの率直なな意見が出ていました。 ![]() ![]() ![]() 総合 5年生
5年生は,11月25日に京都まなびの街生き方探究館スチューデントシティに行きます。そのための事前の学習をしているところです。
仕事の内容や支出入・売上のこと等,社会と仕事との関係やつながりを,実際に体験活動を通して学んでいきます。 事前の学習をしっかり積み上げて,当日の体験学習をむかえます。 子ども達も徐々に楽しみになってくると思います。 ![]() ![]() ![]() 算数 1年生
1年生の算数は,「かたちづくり」です。
棒を並べて,いろいろな形を楽しんで作っています。 自分で考えたり,となりやみんなで考えたりしながら勉強しています。 ![]() ![]() ![]() だいこんを育てる あゆみ学級
本日,あゆみ学級では,だいこんを育てようと学校園の土をやわらかくし,だいこんの種をまきました。
早く大きくなりますように! ![]() ![]() ![]() 道徳 6年生
6年生は,道徳の時間に鑑真和上を学習しました。
幾度の失敗にもくじけずに最後までやり遂げようとした鑑真の思いを考えることを通して,自分の目標に向かって困難に負けず,最後までやり遂げようとする心を育てたい,そんな思いを込めて指導しました。 ![]() ![]() ![]() 保健室前掲示板から
保健室前の掲示板「なかをそうぞうしてみよう」を見ている子ども達です。
見えないものを想像して見るとなかなかおもしろい。 このカード「なかをそうぞうしてみよう」が少しずつ注目を集めてきています。 是非,一度見てください。 ![]() ![]() ![]() 体育科 4年生
走り高とびを行いました。
友だちとアドバイスをしあって自分の記録を伸ばすことに挑戦し,高とびを楽しもう。 3〜5歩の助走から踏み切り足を決めてはさみとびのようなとび方になれながら自分の記録に挑戦していました。 がんばっているときの顔は,力強いです。 ![]() ![]() ![]() |
|