![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:66 総数:661122 |
学芸会の練習、すすんでいます!![]() ![]() 今日は、お面をつけての練習です。 舞台での練習も少しずつ慣れてきたかな? 観客の人たちを感動させる劇を目指して、 練習は続きます!! 初めてのペース走![]() ![]() 同じペースで6分間走ります。 昨年は5分間でした。 今年は、一周30秒で、12周を目指します。 まだまだ始まったばかり! 体力をつけてがんばりましょう! 5年 国語
自分が選んだ本の魅力を発表し合いました。
文章の表現・物語の構成・作者の意図や考えなど 様々なところに注目して,魅力を見つけました。 本を読んで感想を伝え合うのもいいですが, 本の魅力を探す読み方もいいですね! ![]() ![]() ![]() 1年 図工「リース作り」![]() ![]() ![]() モールやリボン、ビーズやまつぼっくり・・・飾りをつけるだけでガラッと雰囲気が変わりますね。完成したリースは家で飾ってほしいと思います。 クリスマスシーズンにぴったりのリース、少し早いですが自分のお気に入りの場所に飾ってみましょう! 11月 身体計測前 保健指導「すいみんたんけんたい」
3回目は,睡眠中の「骨」の働きについて話しました。
生まれた時の身長と今の身長を比べると,骨が成長したことが分かります。 そこで問題です! 「骨のどこが伸びるのでしょうか?」 (1)両はし (2)真ん中 (3)全体 の三択問題では,子どもたちは圧倒的に,(2)と(3)を選んでいました。 答えは・・・骨の両端にある「成長軟骨」というところから伸びていきます。 成長軟骨が写っている本物のレントゲンを実際に見せながら説明すると,子どもたちも納得してくれました。 眠っている間にだけ出る「成長ホルモン」をたっぷり出すようにするために,十分な睡眠が成長期には大切であることを話しました。 子どもたちも,身長の話とあって・・・とっても真剣に聞いてくれました。 詳しくは,子どもたちに聞いてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 1年 最後に習う漢字は・・・・![]() ![]() 漢字は書けるだけでなく、どういう意味でどんな文脈で使うかも分かっていないと自分で使えません。漢字ドリルに出てくる文をまずしっかり覚えていってもらいたいです。 また、日記では習った漢字をどんどん使うように声かけしています。自分が使って初めて漢字を習得したと言えます。頑張っていきましょう。 2年 マラソン大会に向けて
体育の学習では,長距離を走る練習をしています。体力と気力をつけるために,2年生は,1200メートル走ります。去年より200メートル長くなりましたが,歩くことなく,みんな最後まで頑張って走りきっていました。久しぶりの長距離でしたが,体力がだんだんついてきていることを実感しました。走りきれた次は,少しずつ自分のタイムをちぢめていくことを目標にして頑張っていきます。
![]() 2年 学芸会の練習
学芸会の練習を頑張っています。少しずつ上手になってきました。踊りもまとまってきました。本番に向けて,もっと練習して,心をこめて演技をします。
![]() 2年生 お礼の手紙
先日,藤森中学校のお兄さんお姉さんと交流をしました。そのお礼として,お手紙を書きました。「読み聞かせをしてくれて,とても楽しかったです。」「中間休み,一緒にケイドロをしてくれてありがとう。」などと,心をこめて書いていました。
![]() 大文字駅伝 予選会2
開会式を終えたあたりから雨がひどくなり,
走路もぬかるみ, 子どもたちの安全を第一に考え, 予選会を延期することになりました。 応援に駆け付けてくださった保護者,地域のみなさん,申し訳ありません。 11月25日(水)に延期となります。 どうぞ,引き続き応援をよろしくお願いいたします。 |
|