京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:59
総数:543668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

理科「もののあたたまり方」

画像1画像2
理科で「もののあたたまり方」の学習をしています。今日は,マッチのすり方やアルコールランプのつけ方,消し方の勉強をしました。マッチをするという経験が日常生活の中で少なくなってきている影響もあり,恐る恐るマッチをすっている子どもたちが印象的でした。

かめのこタイムに向けて

画像1画像2
かめのこタイムでは自然教室や修学旅行で体験し学んだことについて発表します。
その準備を始めました。

グループごとに集まり、学習したことを整理。全学年にわかりやすく伝えるためにどうすればいいか頭をひねります。

なぜ戦争が・・・

画像1画像2
社会科はいよいよ第二次世界大戦、太平洋戦争へ。

その被害の大きさを知った子どもたちは、
「なんでそんな戦争をしたの?」
「どうした途中でやめなかったの?」
と疑問に思いました。

さて資料集やタブレット端末を使って調べましょう。

初めてのミシン

画像1画像2
家庭科では「ミシン」の学習に入りました。初めてのミシンに子ども達はドキドキです。今日は,上糸や下糸のつけかたを練習したり,直線縫いを練習したりしました。これから,しばらく練習を繰り返して,ミシンに慣れていきたいと思います。

かめのこタイムに向けて

画像1画像2画像3
これまでグループに分かれてかめのこタイムの練習をしてきましたが,今日は全グループが集まり,それぞれの出来を発表し合いました。他のグループの発表を初めて見て,気付いたことを交流したり,自分たちのグループの課題を見付けたりすることができました。今日の気付きを明日からの練習に生かし,より良い発表にしていきたいと思います。

支部大文字駅伝予選会延期に!

画像1
 今日は,あいにくの雨でスタート間際に「延期」となりました。
子どもたちは選手も応援の子も準備万端!!いたので,とてもとても残念でした。
しかしながら,あと1週間ワクワクドキドキが続くわけで,楽しみは「また来週」
ということで。来週の25日水曜日に延期です。
 応援に来ていただきました保護者・地域の皆様方,本当にありがとうございました。
来週もまたよろしくお願いします。

国語「鳥獣戯画を読む」

画像1
大画面に「鳥獣戯画」の絵を映して,筆者の伝えたかったことや絵から
筆者が読み取ったことを絵と文を照らし合わせながら説明しました。
筆者は,さすがアニメの監督!!子どもたちは,文章表現のステキさに
吸い込まれていました。

理科「化石を作ろう」

画像1画像2
「土地のつくりと変化」の学習の中で,「化石」を作りました。
子どもたちは大喜び。
出来上がりは,今週の金曜日です。

鉄ぼう運動

画像1
今日から1組は、「鉄棒」に入りました。技は3年生の時から出てきているものばかりです。4年生では、それらの技の中から自分のできるものを選んで連続技を組み立てていくことが、一つのねらいになっています。

今日は、まず今の自分のできる技とできない技を知るために「わざ調べ」をしました。
明日から、がんばって練習です。
画像2

落ち葉拾いをしました!

画像1画像2
 今日は,チャレンジタイムに3グラの落ち葉を拾いに行きました。きれいな色の落ち葉もたくさんあって,捨てるのがもったいないなぁと思いました。一年生は,生活科で秋見つけもあるので,たくさん葉っぱを拾って掃除もしながら,生活科の学習もできました。「葉っぱが赤くなって秋だねえ」というつぶやきが,かわいらしかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/17 大文字駅伝予選会
11/23 勤労感謝の日
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp