3年:社会見学
3年生が午前中、社会見学で山科区にある「京の田舎民具資料館」へ出発しました。
今日の「めあて」は、「社会科の学習で昔の生活の道具を資料館で見学する」です。
この「めあて」の達成はもちろんですが、行き帰りのバス車内での乗車マナーや道路では自動車・バイクに気をつけて、列を乱さずに歩くことも今日の社会見学の「めあて」になるのではないでしょうか。
先程、資料館に無事到着の連絡がありました。
【3・4年生】 2015-11-17 10:43 up! *
『朝の様子』
おはようございます。
今朝はどんより曇り空になってます。夕方からは傘が手放せない天気になるようです。
さて、本日の予定は、
・フッ化物洗口
★3年生:社会見学「民具資料館」(午前中)
・6年生:陶芸教室(5・6時間目)
・部活キッズ・・・タグラグビー、テニス、バレーボール、囲碁・将棋
以上です。
写真は、職員室からの駅伝練習の様子です。当日は雨が心配です。
【学校の様子】 2015-11-17 08:16 up!
環境・美化委員会:『チューリップの栽培』
昼休みに、環境・美化委員会がプランターにチューリップの球根を植え付けました。
1つのプランターに球根を10個、球根の向きをきれいに揃えることで開花の時に、葉もきれいに向きをそろえるとのことです。
これから厳しい冬を乗り越えて、4月の入学式には花を咲かせてくれるでしょう。
入学式には1年生の花道をして、プランター―を並べていきます!
【学校の様子】 2015-11-16 14:56 up!
『PTAコーラス』
14日(土)の午後、山科区東部文化会館において山科支部PTAコーラス交歓会が行われましたので、発表の様子を紹介させていただきます。
前日の学習発表会においても全校児童の前で歌声を披露して、盛大な拍手をいただきましたが、本番当日も午前中に体育館でみっちり練習をこなしてからの発表でした。
連日、お仕事や家事でお忙しい中、お疲れ様でした。
【学校の様子】 2015-11-16 09:21 up!
『朝の様子』
おはようございます。
週明けは、すがすがしい朝を迎えました。
本日の予定は、
・クラブ活動・・・
球技、卓球、バドミントン、和太鼓、コンピューター、手芸料理、茶道
以上です。
そして、いよいよ、19日(木)は大文字駅伝支部予選会です。
朝の練習も活気に満ち溢れています。
【学校の様子】 2015-11-16 09:14 up!
『学習発表会』その12
プログラム最後は、もちろん6年生です。
小学校最後の学習発表会、全員が心一つにして演じていきます。
題目は劇:「命どぅ宝〜いのちこそたから〜」です。
6年生は後期に総合的学習で「平和」について学習していきます。
【学校の様子】 2015-11-13 15:00 up!
『学習発表会』その11
2年生・つくし学級は、音読劇:「力たろう」です。
音楽と歌で昔話を発表します。
登場人物の気持ちを考えた歌や踊りをお楽しみください。
【学校の様子】 2015-11-13 14:51 up!
『学習発表会』その10
4年生は音楽:「ミュージックフェアー イン 西野」
1曲目は「勇気100%」を合奏で、
2・3曲目「涙そうそう」「もみじ」では美しいハーモニーを
4曲目「負けないで」は運動会の80m走でも流されていました♪
【学校の様子】 2015-11-13 14:29 up!
『学習発表会』その9
5年生は劇:「地獄のそうべえ」です。
軽業師のそうべえが、いつも通り綱渡りをしていたら・・・・
そうべえたちが地獄で巻き起こすそうどうや、あわてる鬼たちの姿をこどもたち1人1人が本当にリアルに演じてくれました!
【学校の様子】 2015-11-13 14:24 up!
『学習発表会』その8
3年生:「伝えよう、楽しい学校生活」
日頃の国語・体育・社会の授業や運動会など学校生活の様子を劇で表現しました。
運動会の「熊野ハレルヤ音頭」、体育の授業の「マット運動」、社会の調べ学習発表
1人1人が自分の得意分野で大活躍!
【学校の様子】 2015-11-13 14:10 up!