![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:224 総数:1248543 |
お知らせ
【お知らせ】
明日17日(火)は、1・2・3・4・5・6の時間割です。1組は、京都府立体育館でおこなわれる『第57回京都市育成学級・総合支援学校 合同運動会』に、朝から参加します。3年2・4・6・9組は家庭科の保育実習のため、2・3限と明徳幼稚園に出かけます。 明日からテスト前日の24日(火)まで、ベル席点検と美化点検をおこないます。 2年生 チャレンジ体験事前学習(11月16日)
チャレンジ体験本番まで約2か月となりました。
本日の総合的な学習の時間では生徒の皆さんが行かせてもらう事業所ごとに分かれて, 初めての顔合わせとなりました。 事業所の住所や電話番号を調べ, 本番にそなえます。 行くところによって服装や持ち物, 昼食持参の必要の有無などが違ってくるので, 各自が気を引き締めて準備を進めていかなければなりません。 次回の取り組みはテスト後となります。本番の活動が充実したものとなるように少しずつ自分のできる準備をしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 数学検定
雨模様の土曜日、午前10時から数学検定が実施されました。今回は、準2級・3級・4級・5級に1年生から3年生まで17人が挑みました。
![]() 平成27年度 後期 生徒会本部役員 認証式
本日6限に認証式がありました。
前期の役員さんの退任式があり, 一人一人, 挨拶をしていく姿はさすが3年生, みなさん堂々としていて立派でした。 そしてこれからは, 2年生の役員さんが中心となって洛北中学校を動かしていく番です。 本部の役員になった人はもちろん, 生徒全員が「自分が洛北中学校を作っていくのだ」という意識を強くもっていってください。 放課後には新たなメンバーで初めての代議・専門委員がありました。 いよいよ始まった後半戦, みなさんの活躍を楽しみにしています。 ![]() ![]() お知らせ
【お知らせ】
月曜日16日は、1・2・3・4・5・6の時間割です。教育相談6日目、最終日です。 ※明日、10時より数学検定があります。申し込んでいる人は遅れないように来てください。 お知らせ
【お知らせ】
明日13日(金)は、2・3・4・5・6・学の時間割です。再検尿2日目です。6限に、生徒会認証式をおこないます。認証式を受けて、放課後15時30分から後期最初の代議・専門委員会があります。 京の「匠」ふれあい事業
1年生は、5・6限に『京の「匠」ふれあい事業』で清水焼の絵付け体験をおこないました。この事業は、生徒が本物の伝統工芸品に触れることを通して、京都の伝統工芸に対する理解を深めるとともに、文化や伝統を尊重する態度を育成することをねらいとして、京都市の伝統産業課がおこなっている事業です。京都市陶磁器協同組合連合会から50名を超える職人の方に来ていただき、清水焼の絵付け体験をおこないました。みんな、楽しそうに取り組んでいました。作品は焼き上げのあと、12月中旬ごろに出来上がってくる予定です。どんな作品になって帰ってくるのか楽しみですね。
【お知らせ】 明日12日(木)は、1・2・3・4・5の時間割です。再検尿1日目です。生徒会本部会が昼食時にあります。 ![]() ![]() 進路写真
昨日の6限、3年生の後半クラスは進路写真と卒業アルバム用の写真を撮りました。すでに前半のクラスは撮り終えています。この写真を撮る時期になると、3年生の卒業も近づいてきたことを実感します。3年生は卒業まであと4か月ほどです。これからが大変な時期になってきますが、自分の希望する進路を実現するために、がんばってください。
【お知らせ】 明日11日(水)は、1・2・3・4・5・6の時間割です。教育相談5日目です。1年生は、5・6限に『京の「匠」ふれあい事業』で清水焼の絵付け体験をおこないます。 ![]() ![]() 職業講話
6限、2年生は生き方探究チャレンジ体験の事前学習として「職業講話」に取り組みました。様々な職業の方に来ていただき、仕事に対する思いや考え方をきくことと、仕事とは?働くとは?ということについて考えるきっかけをつくり、将来の自分のあり方を考えることをねらいとしています。12の講座に分かれ、仕事の内容、やりがいや厳しさ、この仕事に就くためには…(適性や資格について)、中学生にのぞむことなどをお話していただきました。講師の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
【お知らせ】 明日10日(火)は、1・2・3・4・5・6の時間割です。教育相談4日目です。登校時、あいさつ運動があります。給食の申込締切日、預り金口座振替日です。 ![]() ![]() ![]() 秋の音楽会
7日(土)、合唱部と吹奏楽部は「北稜高校 秋の音楽祭」に出演しました。秋の音楽会は北稜高校PTAが主催され、今年で12回目を迎えられました。
![]() ![]() ![]() |
|