|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:58 総数:824086 | 
| 一丸となって   出入りや小道具など,本番さながらの練習が続きます。 今日は英語のアレックス先生がお忙しい合間をぬって見に来てくださいました。 自然と子ども達の声にも熱気と張りが生まれました。 この調子で練習を重ね,素晴らしい舞台にするべく頑張ります。 本番さながら!! まるで,アレクサンダ!まるで,ウィリー。カラフルなとかげ!!ナレータや人間役もかっこよく決まっています。作ったお面もはじめてかぶっての練習です。本番にとても近い形で,練習です。 一人ひとりとても大きな声で,自信をもってセリフをいい,歌も歌えています。 お客さんの前でも,練習どおりの力が出せるように,最終週の練習がんばります。 児童会のあいさつ運動 (16日)
 週明けの16日は5・6年生の代表委員が担当です。 高学年らしく,挨拶運動後の振り返りでは爽やかなあいさつに対する課題や取組の意見がいろいろ出ていました。 桂東の全ての子どもたちが,しっかり挨拶をできるようになることは最終目標ですが,根気よく全校で取り組んでいきたいと思います。    第70回京都市学童大音楽会
 14日(土),今日は「第70回京都市学童大音楽会」が北山の京都コンサートホールで開かれます。 5年生が合唱で出演します。曲は「誕生日」です。 11時から学校の体育館で最後の練習をしました。保護者の皆さんにもぜひ見ていただきたいところですが,会場が京都会館からコンサートホールに変わって,残念ながら座席数の関係で見ていただくことができません。 ビデオを撮影してきますので,見ていただく機会があると思います。楽しみにしてください。今日は子どもたちが帰ってきたら,コンサートホールでの話を聞いてあげてください。    水の体積はかわるのか?  「空気」の体積についで,今日は「水」の体積が温度によってどのようにかわるのかを実験しました。予想では,「空気と同じように温めると大きくなり,冷やすと小さくなる」という意見や「水は,おしちぢめられなかったから体積はかわらない」という意見などがありました。 実験してみると,空気ほど変化は見られませんでしたが,確かに温めると大きくなり,冷やすと小さくなることがわかりました。 さて,次は金属。どうなるかな? 児童会のあいさつ運動 (13日)
 13日から19日までは児童会のあいさつ運動です。 初日は,3年生と6年生の代表委員さんです。今日は通学路の横断歩道に立っていただいた桂交番のお巡りさんも一緒に挨拶してくださいました。いつも子どもたちに声をかけてくださり,ありがとうございます。 12月の人権月間に向け,爽やかな挨拶が広がる桂東小学校にしていきましょう。    就学時健診
 13日(金)の午後,来年度桂東小学校に入学予定児童の就学時健診を行いました。来年の6年生である現5年生が,健診の教室でお手伝いをしたり,小さな子たちの手を引きながら静かに校内を回ったりしていました。「大丈夫?」「トイレいきたくない?」と優しく話しかける様子は,とてもほえましく温かな風景でした。   三年とうげ 今日の学習を,他の民話の紹介をする時間に生かしてほしいと思います。 心を合わせて   各クラスで台詞に合わせた言い方や動きを工夫しています。 子ども達が毎日少しずつ,着実に上手くなっているのを早く見ていただきたいです。 その様子を,舞台下で待機している他のクラスの子ども達がついつい振り返って見てしまいます。 本番では全員がずっと前を向いていなければならないので,見たい気持ちをぐっと押さえて自分の表現に打ち込むよう指導しています。 お家でも励ましてあげてくださいね。 1年 お弁当は嬉しいな
 とにかく広い広い御苑でした。 たっぷりと どんぐりを拾って満足をした後は,おいしいお弁当をいただきました。 みんな,嬉そうで見ているだけで幸せでした。お忙しい中,ありがとうございました。   | 
 | |||||||||||||